東日本大震災の教訓を、気仙沼で体感。
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 (旧気仙沼向洋高校)の特徴
東日本大震災の恐ろしさを肌で感じる貴重な場所です。
震災遺構として珍しく、内部見学ができる施設です。
嵐の日の有り難さを再確認できる訪問を推奨します。
ビデオを見てから見学します。震災遺構は多くありますが、内部を見学できるところとできないところがあります。ここは内部の見学ができます。こんなところに津波が来たのかと百聞は一見にしかずです。訪れることをお勧めします。
2025/08/13ちょうど地元の高校生がボランティアの語り部ガイドをやっていたのでお願いしました。震災の事はほとんど記憶に残ってなさそうな年代の可愛らしい女の子でしたが…一生懸命勉強して練習したのでしょうね。とても分かり易く案内をして頂き感謝です。案内が終わった時には拍手が起こっていました。
4階の膝下まで津波が来たとのこと。流されてきて校舎の中にめり込んで残ったクルマなども残り、当時の様子が良くわかりました。生徒は全員逃げて無事。「すぐに逃げる」こと。「ここなら大丈夫だろうという思い込みを排除すること」が大事だと学びました。
津波の凄まじさがよく分かる施設です。押し波引き波の様子を示した動画は、衝撃的でした。津波が襲った高校の中を見学できます。最寄り駅(BRT)から、のどかな水田地帯を歩くこと15分くらいです。いい散歩になります。
2025,4,27 GWこちらの気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 (旧気仙沼向洋高校)⚠伝承館内部の全てが動画や写真も禁止なので注意しましょう。ただし、校舎内部や外観だけは撮影OKです。駐車場やトイレもあります。写真では少し解りにくいですが校舎屋上から見える所にも慰霊碑や慰霊塔や見て回る所があるのでここに来た人はそちらも回ってみては❗(徒歩だと少し回るのは大変です)テレビでは見て知っていたのですが、自分の目で見るとここまで津波の威力と言うのは凄まじい物なんだと痛感しました。自分は静岡県は浜松市に住んでいます。静岡県は昔から大きな地震が来ると言われていて、いつかこちらに来るチャンスがあればとずっと思っていて今回車中泊旅をしながらやって来ました🚙ここにたどり着くまでにも東日本大震災の被災地の別の伝承館や跡地を自分の目で見て肌で感じた感想は、震災から14年もたっていてもやはりテレビで見ている物の数倍も衝撃を受け……この日1日かけ色々な東北の被災地を見た為か……次の日の朝しばらく出ていなかった食いしばりが強く出てしまい頭痛、顎の痛み、肩回りの痛みの為3日目にして今回の東北車中泊旅が終了する🚙だが、それだけの衝撃を受ける程自分の目で見て肌で感じた事はいずれ来るであろう南海トラフ巨大地震の時に必ずプラスな行動が出来ると思います。もしもこれを見たあなたが東日本大震災の被災地を訪れるチャンスがあれば是非‼️自分の目で見て肌で感じて下さい、それはあなたのこれからの生き方のプラスにきっとなるはずです。東日本大震災で亡くなられた皆様のご冥福をお祈りします🙏😌
東北へ旅行に来て2つ目の伝承館へ。入場料を払い、中に入ると学生達がいた。15才〜18才くらいの修学旅行生だと思う。学生達の中に映像を見て泣いている子、気分が悪くなり吐いている子、映像を見てなく携帯ばかり弄っている子、人それぞれの捉え方、考え方があると思います。映像にはほぼ、携帯片手に実況動画、中継をしながら逃げている方達の生々しい映像が残されていました。この学生達でも10年前は小学生くらいか…。覚えているだろう…。忘れられない記憶であるし、忘れてはならない…トラウマになってしまうのが、普通でしょうね。みなさんも、一度訪れてみてください。
東日本大震災について学ぶために訪問しました。展示品等の撮影は禁止ですが、旧校舎内は撮影可能です。写真で見るだけでは感じられないものがあるのだと、実際に 行って 痛感しました。無料ロッカーがあるため、身軽な状態で見学できますが、旧校舎内の見学については、スマホで説明を聞くことができるので、スマホとイヤホンはロッカーに入れずに持参することをオススメします。自分では見逃しがちな見るべき場所も、この説明のおかげで しっかりと見ることができました。ホームページでは 見学時間の目安を60~90分としていますが、じっくりと見ていたら2時間でも足りなかったです。学ぶこと、感じることが多く、遠方ではありましたが 行くことが出来て本当によかったと感じています。【入館料】600円→自分の時は、LINEのキャンペーンで100円引で500円でした。施設(とくに旧校舎)の維持費等を考えれば、支払う価値があると感じました。
地震、津波の恐ろしさを肌で感じる場所で、ずっと鳥肌が止まりませんでした。津波でやられた学校の状態を見て、言葉を選ばずにお伝えするなら、戦時中の状況なのではと思うほどでした。それほど現代の生活では目の当たりにしない光景に、驚きが止まりませんでした。
震災遺構としては珍しく中に入って見ることができる施設でした。最初に映像シアターで震災の映像を鑑賞し、その後施設内を順路を追って見学します。ここの高校生たちは避難して全員が無事であったと、安堵。残った教員の一部と工事関係者が津波を避けるために登った屋上にはその時の写真と共に屋上に登るときに使った机などもそのまま展示してあります。今でこそ高校の前はパターゴルフ場として整備されて長閑な雰囲気ですが11年前にここも大変な被害にあった場所の一つなんだという記憶を呼び起こしてくれる場所となっています。さいごにひとこと言うと、入館料600円は無料にできるならすべきだと思いました。
| 名前 |
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 (旧気仙沼向洋高校) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0226-28-9671 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ここに立って大津波が来ることを想像してみると東日本大震災の津波が如何に凄かったかを実感して自然と泣けてきました。遺構の展示も見応えがあるので多くの方に訪れて欲しいと思いました。