趣ある境内で御朱印を。
月山神社の特徴
地元の人でないと分かりづらい駐車場があります。
竜の顔を持つユーモラスな狛犬が特徴的です。
水を司る農業神を祀る荘厳な神社です。
夏詣へ、御朱印も頂きました♪
階段を上ると趣ある拝殿があり針葉樹に囲まれて良い雰囲気です。古い歴史をもち、長部村の総鎮守だそうです。
鳥海山の月山神社から分霊。御祭神は同じく月読尊。立地は少し小高い場所にあります。1974年に伊勢神宮より古材を譲渡。現在の本殿を造営されています。独特の雰囲気がある狛犬が印象的。境内には社務所の入った大きな施設の建物が建っています。無料の専用駐車場あり。鳥居に向かって右側の進入路から登って行けば整備された駐車場があります。
高台の上にある神社で雰囲気のある境内です。手水舎はコンクリートで造られているのに歴史を感じさせます。神社を護る狛犬はユーモラスな感じで珍しい。阿吽で雰囲気が違いますが一見の価値があります。夏詣でらしく茅の輪くぐりがありました。手順通りにくぐって拝殿に向かいます。社殿も歴史を感じる素晴らしい造りですが風雨で少し傷んでいますが、長い間この地域を見守ってきたのだろう。御朱印は誰もいなかったのでいただけませんでした。
この辺では数少ない社務所のある神社駐車場もありますが地元の人でないと分かりづらいと思います。ちなみに奉られている神様は(月読尊)になります。
復興半ばの陸前高田の月山神社に詣でました。御朱印をいただきに社務所に伺うと、お昼を召し上がり中にも関わらず引き受けていただきました。昨夜は花火大会がありましたよ。と気さく声をかけられ、暫し世間話をしました。
竜の顔を潰したようなユーモラスな顔の狛犬が面白いです。
鳥居の横ぐらいに駐車場に入る道があります。社務所に電話番号が貼ってあったので、用のある方は電話ですね。御朱印をしてるのかは不明です。
農業の神様を祀っている荘厳な神社。
| 名前 |
月山神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0192-55-2277 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
疾風巡拝・御刻印の賛同寺社に加わりひとっ走り、落ち着いた趣のある良いところです。