二本松城の歴史を楽しむ。
にほんまつ城報館の特徴
二本松城や少年隊の歴史を学べる施設です。
2022年オープンの清潔感あふれる資料館です。
迫力ある3面シアターで大迫力の体験ができます。
非常に新しく綺麗な建物でした。トイレも綺麗。駐車場は建物の眼の前ですが、Google先生に案内してもらうと関係者用入口にナビゲートされてしまうのでお気をつけを。なんかお土産屋さん的なものも期待したのですが、そういったものはなかったように思います。一番気になったのは二本松氏は二本松氏ではなく畠山氏として説明書きにあること。二本松という名前は通称なんでしょうか。あとこの城を訪れると某ゲームにおいて、訪問特典で片倉小十郎が貰えるのですが、ここに来てその理由がわかりました。一時期城主だったんですねえ。だからか…でもなんで白石城特典じゃないんだろう笑。
初訪問になります。マンホールカードを貰いに訪問しました。施設も新しく 展示物も興味深い物が多かったです😉
「にほんまつ城報館」 百名城スタンプ入手この歴史館も近代的な大変すばらしい展示 新しく見やすいこういった博物館が増えていると感じる。
最近出来たばかりの施設かな、とてもキレイでした。中には二本松城に関する資料などが展示してあるだけでなく地域に関するものもかなり置いてありました。二本松城のスタンプをこちらで押すことができます。マンホールカードを貰うことも出来ました。
二本松城の歴史を解説する施設。二本松城の築城経緯や伊達氏との攻防、丹羽氏の治世、戊辰戦争での二本松藩と新政府軍との戦いについて知る事が出来る。登城前に訪れるのがオススメ!常設展示大人一人¥200。
霞ヶ城公園にて桜のお花見のついでに訪れた城報館!いやいや!ついでではなくお花見はさて置き、一日楽しめる最新鋭の二本松の歴史が勉強できる場所でした☺詳細は訪れて確認ください🫡1日楽しめますよ☺最高の場所だと思います!
常設展は¥200ですが、入館は無料です。歴史好きな方は、是非常設展も観ましょう。幕末好きな私は満足でした。ここを観てから、霞ヶ城や町の散策をするのがおすすめです。霞ヶ城の御城印もここで受けることができます。
2024年5月24日 ガイダンス室のビデオが無料なのはいいですね。200円は石垣の維持管理の費用としては安いですが常設展示も見せていただきました。中々しっかりした展示で良かったです。ここの二階から二本松城に向かえるにはいいですね。二本松城はかなり大変なので休憩室も助かります。
立派な建物に作り替えたんですね。日本3大提灯祭である二本松提灯祭りの山車も展示されており中々迫力あります。城内の公園も紅葉してきておりお土産も値引きしてるようで立ち寄る価値はあるかと。
| 名前 |
にほんまつ城報館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0243-22-6630 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
一階は歴史館2階はお土産屋になってました。