金沢駅のC58動輪、感動の瞬間!
蒸気機関車 C58 140号機 動輪の特徴
金沢駅近くに現れるC58 140号機の動輪が圧巻です。
幸運にも巨大な動輪を間近で見れる貴重なスポットです。
商業施設への途中で立ち止まる魅力的なオブジェに心引かれます。
蒸気機関車 C58 140号機 動輪観光時に撮影 大きな車輪。
金沢駅の金沢百番街あんと、案内カウンター出入口付近にあるC58形蒸気機関車140号の動輪で、平成20年に金沢駅開業110周年を記念して展示されました。140号は1939年に製造され七尾線で活躍。動輪は直径1,520mmあるようで、かなりの存在感です。我が国の鉄道の歴史の長さが垣間見えました。
金沢駅の中にあります。
思わず立ち止まってみてしまいました。ちなみに分かりにくい、人目にあまりつかない所にあります。
金沢駅の土産店が並ぶショッピングモール、金沢百番街の手前に蒸気機関車c58 140号機の動輪が展示されています。
金沢駅の構内で、おみやげ物屋さんのつらなる商業施設へと歩いてゆく途中に突如として現れる、巨大な動輪。まがいもなく蒸気機関車ののアレです。
C58 140号機の動輪を見れます。
機関車の車輪のオブジェ。
名前 |
蒸気機関車 C58 140号機 動輪 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

七尾線で、いつも客車牽引してくれたSL「C58 140」風雨風雪のあたらぬ、此の地で余生を御寛ぎ下さい。御疲れ様。