秘境の温泉、癒しの隠れ家。
夏虫のお湯っこの特徴
山の中に佇む唯一の温泉施設で、自然の中で癒される場所です。
井戸水のような水質の水風呂があり、冷たさが心地よいと好評です。
低価格で贅沢な時間が楽しめ、食事やリラクゼーションも充実しています。
ローカルな温泉ですが、けっこう混んでいました。サウナがいいですね。テレビがあって時間を忘れて入っていられます(笑)露天風呂があったら最高だけど、サウナ目当てでまた行きたいです。
地元のおばちゃんがお湯?かけてきたり圧を感じたので早々と退散。、カルキ臭が肌に残り気分が悪くなりました。600円はあわないかな。山の中の癒やされる場所でした。
気仙沼方向から国道45号で来ると、ローソンが見えた辺りを左折して細めの山道を4kmほど登るとある温泉施設。本物の温泉ではなく、鉱石をなんちゃら…って書いてあったような。沸かし湯よりは効能があるものの、無色透明の湯。洗い場は7箇所程で、温度調整はできないタイプ。浴槽は6人くらい入れる湯船と、6人くらい入れるジェットバス、2人入れる水風呂、10〜20人くらい入れるサウナという構成。露天風呂は無し。サウナは広いが水風呂は狭いし、洗い場は時間によっては空いてないし露天風呂も無いし腰掛スペースも無いのでアンバランスな感じ。浴室手前に100円返却式のコインロッカーがある。脱衣所のコインロッカーは100円が返却されない。鍵かけられないロッカーは使用中の札があっても中身がなかったりする。入浴料は600円で、JAF会員は割引されて500円になる。総評としては、周囲に温泉施設が無いため選択肢が無くて寄る程度。山奥なので、できれば天然温泉が良いし、露天風呂も欲しいし、もう少しゆったり入りたい…。
海沿いの山奥にある温泉施設建物の正面に池があり、「チョウザメ」と書いてあるが何も居無さそうだ。階段を登り履き物を脱いでフロントで入浴料を支払う。風呂はサウナと水風呂とジャグジー系の風呂がある。露天風呂はないです。ガイドブックには「サウナ・ラーメン」が人気と有ったけど、何だろうと思ったら汗が出るほど辛いラーメンだった。
大きくはありませんが温泉あり食事処あり、休憩室あり、マッサージあり、売店ありで地元の人かな?のんびり休憩室で寝てる人もいました。お昼時でしたが結構混んでました。温泉入って食事してって感じかな?そんなに熱くないお湯だけど、ジャグジーでマッサージしながらゆっくり入りました。とても温まりました。
国道から温泉までの登りで正しい道か不安になるが、我が家柔らかい灯りの入り口を見ると癒される。他県ナンバーを見かけなかったので地元の方が多いのだろうと思われる温泉。食事は頂かなかったが、身体の芯まで温もれる良い温泉だった。
井戸なのかわき水なのか、水風呂の水質がいい。やはりサウナは水風呂が大切なんだなと、改めて感じました。ジェット風呂も、心地いい温度で日差しも入り、心からリフレッシュできました。ラーメンも美味しかったです。
山の中に、ホント山の中にある温泉施設。知っている人は問題無いかと思いますが私は夜暗くなってから行ったので途中で心配になりナビとスマホで確認しました。やはりある模様で更に上がって行くと漸く右手に入るよう案内板があり一安心。更に上がって行くとありホッとしました。見た限り入り口は階段で上がって行くので、他にスロープなり上まで行ける路があったかもしれませんが、人によっては少々大変かと思います。風呂自体は特別感はないものの気持ちよく利用できました。料金はクーポンを使わせてもらったので300円と嬉しい金額でした。帰り道、鹿の群れいまして、車慣れしているのか逃げもせず堂々黙々とひたすら草を食んでいました。
お湯っこは午前十時から営業中とのこと。震災前、震災後と何度か来たことあるが、こじんまりとした趣きのあるお湯だった記憶があります。立地場所自体が雑木林が豊かな閑静な場所なので、ゆったりとした気持ちになれます。
| 名前 |
夏虫のお湯っこ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0192-44-2600 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~21:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
細い道を進んでいくとあります。道に看板がありますので見逃すことはないと思います。わざわざ行くほどの温泉とは感じませんでした。サウナ、食堂あり。