弥彦神社すぐ、ツルツル蕎麦!
弥彦温泉旅館お食事清水屋の特徴
冷やし梅うどんの冷たいお出汁が絶品で、リピート必至です。
スタンプラリーを利用して訪れ、県民割りで宿泊が可能です。
予約なしで来ても、最高のおもてなしを受けられる旅館です。
天ざるそば(メニュー名は正確ではないかも…)を注文。団体予約が入っていて多少時間はかかったが、それを考慮しても早い提供。天ぷらは海老天2本、カボチャ、茄子、葉物、瓜など、約6点ほど。そばもコシがあってうまい!都内なら少なくとも2500円は取れるだろうそれが1350円とは驚き。弥彦に来たならぜひここへ。
宿泊にて利用しました。お部屋、食事、温泉、すべて良く、お宿の方々もとても優しく、良き宿です。せっかく弥彦神社の一の鳥居が見えるお部屋を取っていただきましたが、生憎、一の鳥居の塗り替え工事で見られず…またリベンジ果たして、行きたいです❗️ありがとうございました!
弥彦神社、弥彦公園のライトアップをメインに観光目的で宿泊しました。場所的に一の鳥居にとても近いです。お湯の質もよく、静かで、非常によかったです。また、お寄りしたいです。Wi-Fiはあるのですが、部屋の中には、ちょっと届かなかったぐらいです。
ここは食事のみ利用しましたので、食べた物の感想です僕はタレカツを注文値段はリーズナブルです。観光地だから一見さんのみと思いきや、美味しです。
清潔でとても居心地の良いお宿でした。宿の方も感じがよかったです。部屋と食事処含めWi-Fiも使えます。電波状態もよく問題なく使えました。せっかく弥彦に泊まるなら鳥居が見えるお部屋がいいと思い、電話予約して神社側のお部屋にしてもらいました。窓辺の木が目隠しになって少し見えにくかったものの、青々とした葉っぱ越しに見える赤い鳥居は幻想的で素敵でした。朝晩の食事は1階の食事処でいただきます。鳥居がよく見える席で最高でした。味付けは上品で美味しく、自分にはちょうどよい量でした。(お料理8品・税抜き11,000円のプランです。たくさん食べたい方には少し物足りないかも?)お風呂は男女別で洗い場が4つあり、シャワーも新しくて使いやすかったです。浴室にはリンスインシャンプーとボディソープ、女湯の脱衣所にはドライヤー2つと、シャワーキャップ、繰り返し使うタイプのヘアブラシがありました。浴槽はそんなに広くはなく、ほのかに塩素の香りはしたものの、アルカリ性単純温泉の効果でお肌がツルツルになりました。他の宿泊客は自分たち以外に一人だけだったので、何回か入浴しましたがいつも貸切状態でした。窓を大きく開けると半露天風呂のようになって気持ちよかったです。翌朝は弥彦神社の御日供祭に参加しました。とても清々しい気持ちで宿に戻り、いただいた朝食も美味しかったです。白くてツヤツヤしたごはんが美味しかったのでお代わりさせてもらいました。弥彦駅の電車の本数が少ないため、7:20頃から朝食をいただき、8時過ぎにチェックアウトして徒歩で駅に向かい、8:20の電車に乗りました。電車の時間に余裕があればもう少しゆっくり過ごしたかった…。また弥彦を訪れた際にはもう一度泊まりたいと思える、とても素敵なお宿でした。
弥彦神社 一の鳥居からすぐ目の前にあるお宿とお食事処のお店2024年4月のGWお参り後ランチタイムに利用まず店内入り食券を購入してから席に案内してもらい食券を渡してからセルフでお水を取りに行くスタイル席に座ってお庭の美しさに感動✨外が暑かったのでツルツルのお蕎麦が美味しかったー✨
高田城跡の桜を見に行った帰りに1泊しました。この旅館は25年位前に3、4年、家族で海水浴に来た時によく利用していました。懐かしいです。弥彦神社前目の前旅館で。
旅館清水屋併設の食堂です。メニューは多くはないですね。お座敷とテーブル席があって、お座敷は子供用のミニ椅子もありました。観光地にしてはリーズナブルに食べれると思います。うどんは書いてあるとおり、時間がかかりました。お蕎麦は一般的なめんつゆ味で、うどんの方は白だし的な味でした。ごちそう様でした。
お店の雰囲気はとても落ち着いています。食券、お水セルフ、食後はお盆を返却する等フードコートのようなシステムです。タレカツ丼を食べました。とても丁寧な仕上がりで本当に美味しかったです。素敵な休日ランチを楽しめました。
名前 |
弥彦温泉旅館お食事清水屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0256-94-2015 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とても美味しくいただきました。また来たいお店です。