安渡地区のユニークな木碑で心を癒す。
3.11復興木碑の特徴
安渡地区にある木碑で、訪れる際は冥福をお祈りします。
亡くなられた方を思い出す、大切な史跡がここにあります。
地元を感じる場所で、思いを馳せる特別なスポットです。
亡くなられた方のご冥福をお祈りしてきました。少し寄付も。4年ごとに建て替えて風化させないようにという思いがあるそうです。
妻の実家の10m位手前に有ります!震災を忘れる事の無いように、若い人達に繋がれて行く事を願ってます!
頑張って下さい。
安渡地区にある木碑。海岸から結構な坂を登った所にありますが、すぐ目の前に区画整理地が、つまり津波被害を受けた地区があり、東日本大震災時の津波がその高さまで達したことが伺えます。
| 名前 |
3.11復興木碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
高校生が発案したユニークな木碑と言う事でニュースなどで取り上げられていた。震災を忘れないために四年に一度建て替えを行う形式。様々な石碑を訪ね歩いているうちにこの「木碑」が気になりだして、実物を見にやって来ました。石に比べての無機質感が無く、優しさまで感じる。しかも読みやすい。あらためて良さを実感している。募金しようとして500円玉を握りしめていたが、近くの側溝落としてしまいました。どなたか拾いましたら募金箱の方にお願いします。