カフェオレ大福と抹茶でほっこり。
もりかまどの特徴
こじんまりとしたおしゃれな店内で、落ち着いた雰囲気が魅力です。
メニューには鯛の生菓子やカフェオレ大福など多彩な和菓子が揃っています。
待ち時間に出される抹茶と羊羹が、心をほっこりさせてくれます。
かれこれ30回以上は伺っています。母は久慈から定期的に通い、毎回20個近く購入していきます(笑)家族みんな「もりかまどさんの大福」の大ファンで、帰省やドライブのたびに立ち寄るのが楽しみのひとつです。もちもちの生地に、上品で優しい甘さのあんこ。まさに絶品で、とっても美味しく、つい何個も食べてしまいます。ひとつだけ、もし叶うのであれば――何人かにアンケートを取ったところ、「少し甘さ控えめの方が食べやすいかも」という声もありました。最近は健康志向の方も多いので、ほんのり甘さ控えめのバリエーションがあると、さらに多くの人に喜ばれるのではないかと思います。また、メニューが豊富なのも魅力ですが、「今月のおすすめ」や「人気ランキング」などがあると選びやすくて嬉しいです。さらに、都会で人気の生のフルーツ入り大福のような新しい挑戦も、フルーツの酸味と餡の甘さが絶妙にマッチして、きっと素晴らしい商品になると思います。最後に、夏は“溶けない葛アイス”もおすすめです★これからも変わらぬ美味しさと、さらなる進化を心から楽しみにしております!
今回、震災以来初めて訪問。震災前より店内はコンパクトになり、常設の品揃えは少なくなった印象だが、品のある味わいは健在。羊羹類はやや硬めで甘さ控え目だが、風味付けを重視。ケーキ類が充実してきたようにも感じる。豆大福等は、他の小売店にも卸しているもよう。
三陸鉄道を待つ間に利用させていただきました。丁度混み合うタイミングだったようで少し外で待ちましたが、中に入ると心地良い空間の中で和菓子をゆっくり味わうことができました。とても美味しかったです。
和菓子も色々な種類が有り程よい甘さで…美味しいかったし…小さな落雁もカラフルでかわいいし…ほんのり甘く👍今どき珍しい鯛の生菓子が有るし紅白の大福や鶴亀の大福もあり…お祝い事には有りがたい…お店です。奥さんの態様も良かったですよ…☺️旦那さんは、いわゆる…頑固な職人さんって感じたと思いました…☺️待って居る間も抹茶とお菓子も出してくれるし…いい雰囲気じゃない…?(照明はちょと暗いかな)最後に私のオススメ…竹の籠に入った緑色の苺ののかったケーキが美味しいかった…👍
商品の出来上がるまでの間お抹茶とお菓子を出してくれてすごく感じのいいお母さんと、味のある佇まいがステキでした!!
久しぶりに訪問。店舗の向きが昔と変わったような。和菓子の甘さが、甘すぎず、程よいのがgood‼和菓子を包む間、お茶と和菓子をいただく、ちょっと贅沢な時間もいただきました。
主は京都で修業してきてこの場所で開業しています。おいしいですよ。
小さいけどきれいなケーキ、大福がありました。確かに愛想はなかったですね。
いっぱいあって選べない❗️待っている時にお抹茶と羊羮を頂いたのですが、とても美味しくゆったり出来ました❗️
| 名前 |
もりかまど |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0193-44-3926 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~19:00 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒028-1101 岩手県上閉伊郡大槌町吉里々々11−10−1 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ソフトクリーム安くて美味しかったです。