震災の心、風の電話へ。
風の電話の特徴
震災で失った人と近づける風の電話のある場所です。
陸前高田市の震災伝承館に記述のある神聖なスポットです。
個人の庭とのことなので、訪問時は配慮が必要な場所です。
映画「風の電話」を観て訪れました。今回で2回目になります。道案内の看板は一つもありませんので、ナビが頼りになります。駐車場は3、4台は止めれます。隣に民家が一軒あります。「風の電話」は高台にあり、手入れのされた素敵な庭園です。それだけで感謝の気持ちが湧いてきます。人の気配もなく落ち着いて電話が掛けられますよ♡
とてもわかりにくい場所で個人の敷地内にあります。大変な出来事のなかで少しでも救われた人がいたのなら有り難い場所ですね!
とにかくきれいな庭のような場所で、そこにぽつんと立っている電話ボックス。震災前からあると聞いて、ずっと行ってみたかった場所でした。カラッと晴れた日に行ったので、青空に緑が映えてそれはそれはきれいでした。電話ボックスに入ると、言いたいのに口に出せないこと、心に降り積もった想い、泣きたいのに泣けないこと、などをここではさらけだしていいのだと思い、救われました。いわゆるグリーフケアとしてかなり有効なのではないかと思います。わかりにくい場所にありますが、それがかえって雰囲気が出てると思いました。
映画を見てずっと訪れたかったところです。ノートを見て、私も書き込みました。思わず、泣いてしまいました。色々な思いが、この狭いボックスの中に込められています。来れて本当によかったです。
大人の休日クラブパスの最終日、日帰り出来る所は無いかと思案していた所、以前から気になっていたこちらに来ることにしました。父の三回忌もすみ、いつか訪ねてみたいと思っていたので絶好のタイミングでした。ノートをめくりながら、声には出さない電話をしました。最後に、またくる、とだけ声に出しました。かえりの時間までノンビリしていたらオーナーのご婦人が、挨拶に来てくれました。今回来た経緯などを、優しく聴いて頂きました此処を開いた経緯や、震災のことや、歌手のSMさんも来てくれたことなど、貴重な話が聞け素晴らしい時間が、過ごせたこと、感謝しています。最近はちょくちょく熊も出没しているそうです、気をつけてくださいと言って帰りました。こんな素晴らしい場所を、維持し提供してくれていることに感謝と敬意を評します。
陸前高田市の震災伝承館に、風の電話の記述がありました☎️
鬼の目にも涙が浮かぶような不思議な場所です。広々とした庭園の中に電話があります。心に沁みる空間が山奥にひっそり展開されていました。
ナビを頼りに、国道から細い道を奥までたどったところにありました。静かな庭園で、電話ボックスが出迎えてくれます。自分の心の声に向き合わせてくれる、その声を口に出すことに、そっと背を押してくれる、そんな雰囲気を感じました。
看板をわかり安く設置してください。
| 名前 |
風の電話 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0193-44-2544 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 6:00~18:00 [日] 23:00~0:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒028-1101 岩手県上閉伊郡大槌町浪板第9地割36−9 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ここで宮沢賢治に出会えると思っても見ませんでした。『かなしみはちからに、欲(ほ)りはいつくしみに、いかりは智慧にみちびかるべし。』生き方の道しるべにしていきたいと思います。