北前船の歴史に触れる、宿根木町。
宿根木町並み案内所せかいちずの特徴
町を一周するのに30分もあれば十分な距離感です。
タイムスリップしたかのような特別な体験ができます。
独特な建物が魅力の案内所で訪れる価値があります。
佐渡旅行で立ち寄りました。昭和時代にタイムスリップしたかのような町並みは一見の価値があると思います。各所に見学可能なところがありますが、有料のところもあります。宿根木町並みからちょっと外れますが、となりのトトロでめいがトトロを探しに低木の中を駆け抜けていくシーンがありますが、それに似た場所があって面白かったです。是非探してみて下さい。
宿根木町の古い民家が残されています。駐車場は基本無料ですがお気持ち寄付金制度あり。
船で使われていた板を家に再利用しているのだそうです。だから厚みがある。路地をあるいていると往時の(今も住まわれている方がいらっしゃいますが)生活が想像できて楽しいです。佐渡に来たら金山と並んで訪問すべきところかと思います。この街並みを守っている地域の方々のご苦労に敬意と感謝。
佐渡に来たなら必ずいくべし!公開民家などもありとても楽しく癒されました。
2024年の7月に日本一周の旅で訪れました。案内所の方にとても親切にして頂きました。たらい舟も良かったしなにより誕生日を佐渡で迎えるという貴重な経験もできて最高でした。
その昔佐渡には北前船が寄港したと云う。その実物の木造船が見られるのだ。さすがに大きく内部も見学できる。その北前船が風待ちで沖に停泊していた宿根木にやって来た。この地では船大工や船乗りそして廻船業などの家並みが迷路のような小路に点在し三角家や舟つなぎ石などが残り、かつての賑わいが現在も想像できるのだ。
案内所内は駐車場も兼ねています。しかし駐車場は車でいっぱいです。少し離れたところに駐車場はあります。でも、路上駐車しています。宿根木は小木の代表する観光地なので、お客様が沢山訪れるから仕方がないのか。案内所では、軽く宿根木の案内をしてくれます。観光地ですが、住人が普通に生活をしていますので、その上で観光です。それと宿根木保全のため、案内所にて¥100円位の募金お願いしています。
観光バスで行きました。案内所で色々とご説明して頂いてから徒歩散策です。歴史的な街並み探訪が出来る場所、船大工が携わった建物が楽しめる場所です。説明はとても丁寧でわかりやすかったです。
町自体が小さいので30分もあれば一回りできます。
名前 |
宿根木町並み案内所せかいちず |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

北前船で栄えた港町。船大工が作った板張りの家が密集して残ってます。いまも普通の住宅として使われていて有料で3軒の建物が公開されてます。 見学には町並み保存協力金1人100円です。