がまんばの地蔵尊で心癒される。
『米沢の神社・堂宮11 ー南原地区ー』よりお堂の右側に安置される石仏が、がまんばの地蔵尊。板石に地蔵が浮かび上がる様に彫られており、紀年銘は宝永四年(1707)。中央の阿弥陀如来像は明治時代に造られた。「がまんば」のほか、「かまんば」や「かがんば」といった複数の呼ばれ方をしている。地蔵堂の向かいには複数の石塔・石仏が建ち並んでいる。青面金剛のように庚申信仰に関係する石塔が多数を占めた。私が確認できた石塔を、紀年銘とともに列挙する。・青面金剛・奉供養青面金剛 (元文年間)・青面金剛・馬頭観世音菩薩写真撮影月 令和2年6月。
| 名前 |
がまんばの地蔵堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
がまんばの地蔵堂 前の川遊び場所。