本州最東端の秘境入口。
魹ヶ崎 駐車場の特徴
魹ヶ崎までのアクセスがしやすく、駐車場として利用するのに便利です。
漁港脇に位置し、遊歩道への入り口としても最適な場所です。
本州最東端の秘境感を感じられる、静かな環境にあります。
2022年のゴールデンウィークに初めて訪れました。駐車場からちょっと早歩きで行きましたが、魹ヶ崎灯台まで45分かかりました。たぶん普通かゆっくりめに歩くと1時間って感じですね。ここの駐車場を過ぎると、あとはトイレなども無いので、ここでちゃんと用を済ませておいた方が良いです。駐車場も広くはありませんが数台は停めるくらい余裕はありました。魹ヶ崎の灯台や最東端の地に行く場合、普通靴でも行けますが、出来る事なら歩きやすい運動靴くらいあった方が安心だと思います。
遊歩道の駐車場は10台程度。キャンプ場の駐車場が40台。綺麗で気持ち良い。
駐車場の看板もマークもありません。コンクリートのたたきに3〜4台は停められます。立派なトイレもあります。漁業施設かなぁ? 何て思いました。2〜3百メートル手前に「姉吉キャンプ場」があり新しくて綺麗な駐車場がありますがこちらも表記無し。実はこんなおおざっぱな感じも好きです。
2019年4月に行きました。
小さな駐車場です。自転車日本一周の途中に立ち寄りました。ここに自転車を置いてトドが崎を目指したのですが、食料をカラスに食べられて、悲惨な目にあいました。熊注意の看板があり、熊が出没するものと思われます。
2008年の写真です。懐かしいです。あまりにも無名な本州最東端に行けるというわくわく感で満ち溢れていました。充実した時間でした。しかし、今はすっかり変わっているようですね。昔はこんなんだったんです。遊歩道入り口には小屋や看板がありましたが、全部流されてしまったのですね。
ここまでクルマで行かれる方は、アクセスする道が狭いので、気を付けてください。灯台までは、片道1時間ほどです。
魹ヶ崎まで歩くのに利用しました。ここに行くまで狭くて大変な道のりで、しかもあんまり停められないので先人たちはキャンプ場の駐車場も利用しているようです。電話の電波が届かないので注意が必要です。あとはトレッキングの入り口がわかりにくいです。本当にこれが人が歩く道なんだろうか?と躊躇してしまいました。
どこに停めていいのか迷う(^_^;)灯台迄4キロちょっとの山道を歩かないと行けない。ただその山道も所々崩れているので停める場所があるだけ有難い。
名前 |
魹ヶ崎 駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

7月3連休でトドヶ崎、大間崎に行きました。トドヶ崎はバイクを降りて歩いて行かなければならず雨の中大変でしたが気合があればなんとかなります。