スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
弁天堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
由緒不明ですが、地元の方に「お弁天様」と呼ばれているようです。古くからここにありそうです。本堂を覗かせていただいたら燭台と笈(おい)がありました。しかも、湯殿山と書かれていそうな木札が乗っています。湯殿山修験講のものです。米沢藩の山岳信仰の歴史資料としてとても貴重です。間違いなくこの道が湯殿山参詣の道中道だったことが分かります。状態も良さそうです。素晴らしいです。昔、下花沢鉄砲町に残る弁財天を守ってた上郷の安部氏とは、この上川井元館にいた人でしょうね。鰐口に安部平左エ門母、猪口の名前が見えます。