山道の先に心和む神社。
日出神社の特徴
岩手県内の銑鉄製不動剣に触れる神聖な場です。
6月のお祭りでは団体の踊りを楽しめる特別な体験が待っています。
山奥に位置する静かな神社で心を和ませる時間が過ごせます。
ぶらりと来たら神社が…広めの駐車場が2ヶ所あり下の駐車場を通りすぎ山菜採り?の車が山の方に入って行きました 神社には鉄剣も祀られてあります。
とても質素で心が和む。
岩手県内の銑鉄製不動剣について調べています。ここの銑鉄製不動剣は高さ3.14mとありますが、写真がありません。釜石大橋高炉で作られたとありますが、どなたかご存じないでしょうか?
6月にお祭りがあって、色々な団体が踊りとかを披露するよ、でも出店はないよ。
山奥にある神社です。敷地は広めで、祭事なども執り行われています。本殿への道が傾斜になっており、普段は入ることのできない場所だけに魅力的な建物となっています。年末年始にはお守りなども販売していますが、山道の状態はあまり良くはなく、特に冬場は滑ることもあるため注意が必要です。入り口手前に駐車場があります。
山の中でした。日出大明神様、薬師如来を祀る。
名前 |
日出神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

途中踏切を横切り砂利道のさき思っていたのと違い明るく広い境内。