スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
高畠駅方面から黒井堰横の古道を伝ってくるとある春日神社(鎮守正一位船橋神社)です。この前の道が古道が露藤側からくる旧湯殿山道とちょうど交差しています。田んぼが青々とした夏の終わりぐらいから神社前の栗の木にいがぐりが実っています。杉の木には鳥の巣がたくさんあるようです。命が育まれているような場所です。鳥居には春日宮と記されています。元々は神仏習合の宮社です。境内は苔むしていて山岳信仰を物語る石塔石仏があります。湯殿山碑二基、大念佛碑、六観音、聖観音と思われる石仏。社殿には鎮守正一位船橋神社とあります。山伏たちがここでお参りして湯殿山を目指して行ったのですね。