木々に囲まれた素盞嗚尊の神社。
八坂神社(長岡八坂神社)の特徴
素盞嗚尊を御祭神とする歴史ある神社です。
階段を登った先にある、木々に囲まれた神社です。
裏側にも駐車場がありアクセスも便利です。
素盞嗚尊を御祭神とする神社。現在の名称は1871年からで、以前は朝日森社や牛頭天王社と呼ばれていた。御利益は縁結びや厄祓い、疫病除け。約350年前に火災で全て焼失した経緯がある。この時、神社にあった記録等も燃えてしまったそうですが1888年に再興されています。境内は少し小高い場所にあり、敷地は清掃されてキレイ。気持ち良く参拝できます。正面入口は456号線だが南参道から入る道を進めば神社の駐車場に辿り着けます。
ながおかやさかじんじゃ。御祭神は素戔嗚尊(すさのをのみこと)。国道396号線と国道456号線の分岐点近くの小高い森に鎮座。国道456号線からは階段を登って歩けて、国道396号線からは町道に入り、車で途中まで登れます。駐車場有。拝む際、鈴が神額(社額)にぶつかってしまい、一瞬焦りました(汗)位置を直してもらえないかな?境内に社務所があり、クリアケースに入った神社の御由来と御朱印、紫波エリア神社巡りマップがありましたので、拝受いたしました。
御朱印ゲット👍大変ありがたく思います🙏
征東に際し田村麻呂が勧請した神社御祭神はスサノオノミコトちょっと上るが裏側にも駐車場あり。
木々に囲まれ階段を登った先の神社。地元の祭りなどが行われているほか、祈願、祈祷なども受け付けています。階段下に駐車場があります。
| 名前 |
八坂神社(長岡八坂神社) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
019-672-3071 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
神社です。駐車場ありです。国道456号線沿いにあります。神社は小さな山の上の階段を登った場所にあります。階段は木々に囲まれていて景観が素敵でした。境内は綺麗に整備されていました。気持ちよくお参りすることができました。社務所もあり、御朱印、祈願、祈祷なども受け付けも行っているようです。比較的規模は小さめですが、整備されていて木々に囲まれた神社です。