石臼挽き手打ち蕎麦、コシの極み。
石うす手打そば百壱楠の特徴
地元の方におすすめの、上品で美味しい蕎麦屋です。
手打ちの美味しい蕎麦が楽しめる、特に黒打ち蕎麦が好評です。
石臼で挽いた蕎麦は香り高く、コシも抜群で満足度が高いです。
店のなかは二人掛けテーブル2卓。カウンター3席。奥に小上がり。車の台数がいっぱいだと席は満席になりそう。メニュー、もり、かけ、天盛りなど。冷たいお蕎麦に暖かい汁、付けかしわ、鴨汁など。蕎麦の量は少なめ。大盛でもまだ足りない感じがする。そば粉を作る機械とかあってお蕎麦は歯ごたえが美味しい。汁はしょっぱいけど、後から蕎麦湯で割ると美味しい。付けかしわの鶏肉も柔らかくて美味しい。支払いは現金のみです。
何年も前に郷里に達磨一門の店が有ることを知り、友人宅を訪れたときに初めて伺った。私は天ぷら付き二色盛りを、友人は鴨南蛮をいただいた。正直なところ期待が高すぎたせいも有るが、思ったものとは少し違った。もちろん美味しいのですが、蕎麦は腰と言うより固さを感じて、普段食べない田舎は特に合わなかった。友人の鴨南蛮も肉に固さを感じたそうだ。汁は美味しかったので、たまたまの茹で加減だったのかもしれない。今度行く機会があれば、普通の盛りをもう一度食べてみたい。
美味しいお蕎麦屋さんです喉越しよくキリッと冷えた上品なお蕎麦天もり1
普通の十割蕎麦と、少し甘皮を混ぜ込んだ黒打ち蕎麦(こちらも十割)の2種類が盛られた「もり二色」をいただきました。流派によるのか茹で具合はかなり硬めで好き嫌いが分かれそうです。蕎麦そのものは本来の風味がよく出ていてこれまで食べた中で味、食感、喉越しともトップクラスに美味しかったです。店の入り口脇に粉挽きマシンが置かれていたので帰り際にスタッフの女性にこの機械で引いてるんですか?と聞いてみたら「機械が動いているのを見たことがないですね~。夜中に打ってるんですかね~。」となんとも不思議なお返事が・・・謎ですね。
通勤路でいつも通るこちら。ずっと気になっていてやっと訪問できました♩店内は意外とそんなに広くない印象。いろいろ迷いましたが、天もり二色を注文。黒打ちは蕎麦の風味がしっかりしていて噛みごたえあります。並打ちの方もコシのあるお蕎麦です。天ぷらもサックサク✨つけ汁は濃いめでしっかりしたお味です。(個人的にはもう少し甘さも欲しいな💭)美味しかったですが、蕎麦屋も多い盛岡、わざわざここをチョイスするほど私には響かなかったので、星3つとさせて頂きます。ご馳走様でした🙏!
地元の方におすすめいただき訪問。2種のそばの食べ比べ。どちらも美味しい。箸休めの漬物も美味。蕎麦の産地も貼っており安心して食べることができます。小上がりもテーブル席もありますが、落ち着いた雰囲気で食べられるのもいいですね。
2021年11月13日に入店しました。だるま一門の蕎麦屋さんということで、調べて訪れました。付け鴨を注文しました。温かい鴨ネギの汁と冷たい蕎麦の相性が、抜群でした。蕎麦湯も美味しかったです。お店の前に5台分くらいの駐車スペースがあります。今回は、運良く停められました。旬の食材を活かしたメニューも提供していることを知ったので、また、行ってみたいと思います。
蕎麦の角がたっていて美味しいです。自分にはつゆはしっかり濃い目で美味しかったです。
2021/10/23、12:20〜到着時,車3台ほど停まっていました。運良くすぐに入れ,カウンターか座敷を選べ座敷へ。入口すぐには石臼と、厨房がよく見える風景が広がり,座敷は和の佇まいで趣深いものでした。メニューはイチオシの「もり二色1
| 名前 |
石うす手打そば百壱楠 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
019-696-1019 |
| 営業時間 |
[月水金] 11:00~14:30,16:30~20:00 [木土日] 11:00~14:30 [火] 定休日 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
評価の分かれる最大のポイントはタレだと思います思ってたより甘じょっぱいので個人の好みによるかな、と最初に書きました蕎麦はコシがしっかりしていて噛みごたえあり黒打ち(いわゆる田舎そば?)はさらに太く、ガッシリ!カウンター席4つ、2人用テーブル2つ、4人用小上がり席3つ駐車場5台、ピーク時はすぐ埋まります。