70年の歴史、回向柱の物語。
歴代御開帳回向柱の特徴
歴代の回向柱が10本も揃い、歴史と風格が感じられる場所です。
土に戻る回向柱の朽ちた姿には深い考えさせられるものがあります。
善光寺で観れる回向柱は、70年分の歴史を物語っています。
回向柱の歴史を堪能出来ます。夜はまた違った趣が楽しめます(゚-゚)!
歴代の回向柱があります。ご利益のある柱です、
朽ちていく姿はトーテムポールのよう。
歴代の回向柱がある。古いものは腐食が進み大人の膝位の高さになっている。並んでいるのを見ると歴史を感じる。
年月をかけて土に戻る回向柱、考えさせられるものがあります。
歴代回向柱が観られます。
善光寺で歴代の回向柱が納められている場所です。月日が経つと木々も形を変えて行きますね。その年々に活躍された回向柱に感謝です。
歴代の回向柱があります、数えてみたら10本、70年分ですね、前回の御開帳の時に見た柱も良い感じになってました、
名前 |
歴代御開帳回向柱 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

歴代の回向柱が鎮座している場所。今まで何回も善光寺には来ていますが、存在すら知りませんでしたが、今回知人に教えてもらい辿り着きました。今現在10本の回向柱が並んでいます。とても感慨深いものがあり、すべての回向柱に触れてパワーを頂いて帰ってきました。ここ、善光寺の敷地内で一番のパワースポットなのでは?行ったことない方は是非言ってみてくださいね。