亘理で出会う、驚きの町中華。
Chinese kitchen 善やの特徴
油淋鶏は表面がパリパリでタレが絶品です。
酢豚の肉は箸で簡単に切れるほど柔らかいです。
海老春巻きのプリプリ感が癖になる美味しさです。
日曜日のランチタイムに行きました。12時には満席になってました。ホイコーロー単品と中華飯を頂きました。ビール飲みながらつまみをいくつかと考えていたのですが単品(ホイコーロー)がものすごい量でいろいろ頼めなかった。味はとてもおいしかったです。スープおかわり自由もいいですね。
小さいお店です。4人掛けが二つとカウンターが4人分でした。善や焼きそば900円を頂きましたが、辛味の有るあんかけ焼きそばで、なかなか美味でした。麺が軽く揚げ焼きになっており、ムチっとした所、カリッとした所が有りアクセントに。野菜たっぷりのあんがアツアツで、汗だくになりました。セルフサービスのスープがなかなか美味しかったです。駐車場は店の前に2〜3台。隣りの美容室が休みの時はそちらに駐車可。裏手にも駐車場が有るようです。
何食べても美味い。皆に教えたいが小さい店だから、あまり人気になり過ぎても困る。普通盛りでも量が多めで、昼食べると夕飯が進まないのと、麻婆豆腐が美味すぎだけど、お腹の弱めな私は食べてから数時間後の格闘と、体臭の全てが麻婆豆腐化するのが悩みと言えば悩み。それでもまた定期的に食べたくなる。
静かですがパワーを感じる素敵なお店です。美味しかったので温泉とセットでまた来ます!量はモリモリです!
どれを頼んでも美味しい中華屋さんです。個人的には善や焼きそばが一押しです!ただ一つ気になるのが前回お食事した時に(たまたまかもしれませんが)毛糸のようなゴミと髪の毛がお料理から出てきました。味は文句なしのレベルです。衛生面だけ改善していただければ幸いです!
油淋鶏定食とエビチリ定食と五目焼そばとエビ春巻きを注文しました。家族で少しずつシェアしながら食べましたが、全部美味しいー🥰テイクアウトも出来ますが、お店で熱々の油淋鶏はヤバいですよ💕エビチリソースはたっぷりで、ご飯にかけても美味しかったです😊
町の中華屋さんです、私は海老チリが好きですが最近の海老チリは味付けが濃い物に玉子が入っているものが主流なのでなんか違和感を感じます。しかしコチラの海老チリは昔ながらの正統派です。ライスにかけて食べましたがとても美味しかったです。やっぱり海老チリはこうでなくっちゃ♪
善や焼きそばと油淋鶏定食をいただきました。ボリュームたっぷり美味しかったです。
亘理に美味い町中華を発見しました 夫婦でうかがいました 相方は酢豚定食を私は油淋鶏定食を注文し追加で海老春巻きを…食べ過ぎ笑 酢豚の肉は角煮の如く箸で切れちゃう驚 油淋鶏は表面のパリパリ感がハンパなくタレが激ウマです 両方ともご飯が進んじゃうタイプでした ボリュームも満点で腹ペコな人にもオススメ出来ちゃうレベルです 海老春巻きは海老のプリプリ感がたまらんなぁ 塩加減も絶妙で酒(酒類全般)に合うんじゃないかなって思った(すべて個人的見解です)女将さんなのかな?接客も心地よくいい感じでした町中華に行くならここにしちゃうかなって思わせる中華屋さんです また食べに行きますね ご馳走さまでした 美味しかったです。
名前 |
Chinese kitchen 善や |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0223-35-7149 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

2024年05月27日ランチ訪問。新地町に向かう途中で、Googleマップを見て行ってみることにしました。11時45分くらいに到着。手づくり感のある、やや洋風の店内です。カウンターに着席し、メニューを見て、迷いに迷い、から揚げ好きとしてはやはり「油淋鶏定食」にしました。テーブルにカードがあり春巻きっぽい写真に「1本200円」とだけ手書きされていて、それも注文しました。スープはセルフでおかわり自由です。女性の店員さんが説明して勧めてくれます。溶き卵の中華スープです。お好みでお酢とラー油の用意があります。配膳を待つためのよい、お腹なごませになります。おいしいです。「油淋鶏定食」は、なかなかボリュームあります。油淋鶏のタレは、甘さ控えめ、お酢の酸味控えめの上品でさっぱりしています。ニラともやしの茹でたものの添え物も量があり揚げ物のお供によいですね。ご飯もふうつでもやや多めです。少食の方は少なめでもよいかもしれません。最後はぜんぶ載せて油淋鶏・海老春巻き丼にしてタレをかけて頂きました。春巻きは、海老春巻きでした。海老はすり身ではなく、そもままの海老で入っています。ぷりぷりの弾力がよいですね。お客さんの7割くらいが注文していた様子です。定食、春巻き、スープ2杯でなかなか、お腹いっぱいになりました。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。