激安で楽しむ佐渡の歴史。
両津郷土博物館の特徴
両津を中心にした漁業やお祭りが展示されている博物館です。
国指定重要有形民俗文化財を実際に目にすることができます。
昔の佐渡島の人々の日々の生活を実感できる展示内容が魅力的です。
入場料が激安の300円ですが、アプリの割引を使うと150円になるようです。元が安いので気になりません。塩田や漁業など両津地区の文化を知る事ができ、大樽などのフォトスポットもあり楽しいです。個人的に柳田國男が来島していたのが一番びっくりしました。永らく空調が壊れているらしくとても寒いですが、職員の方のホスピタリティがとても暖かいです。途中の階段でねまれっちゃできます。
館内は広くて、展示物も整理されて並べられていました。思っていた以上に見応えがありました。昔の佐渡の人たちの暮らしぶりがよくわかりました。舟も網も、家財道具も全てが手作りで凄い技術だなーと感動しました。写真を見ると佐渡の賑わいが感じ取れました。大きな味噌樽の中に入って写真を撮れます。
昔の佐渡島の人々の日々の生活を実感することができる素晴らしい博物館です。展示物の解説も丁寧でわかりやすくとても勉強になりました。全国の民俗資料館は、相当数行きましたがトップクラスに良かったです。入場料は、300円です。
国指定重要有形民俗文化財が展示されています。2023年は試験的に開館してるらしいので樹崎神社に行く途中でおすすめです。
常時開館になって有り難い。
佐渡の文化に興味があるなら行くといいですよ!旅行に来たらぜひ!
訪問者数と、維持する為にかかる経費の関係上、休館を余儀なくされていたそうですが、佐渡の歴史を知ることが出来ます。古い建物ですが、障がい者に用意された多目的トイレが、しっかりと使える状態で用意されていたことが、障がい者として、嬉しかったです。便座から届く水道、車いすからでも見やすい、傾けられた鏡、ジャバラでしたが手軽に使える扉。古めかしい作りでしたが、過不足なく用意されています。
名前 |
両津郷土博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0259-23-2211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

両津を中心にした漁業やお祭りが展示されています。巨大な桶に入って写真が撮れます。