市場まつりで550円の満腹体験!
盛岡市中央卸売市場の特徴
市場食堂では550円のリーズナブルなランチを楽しめます。
10月7日の市場まつりは賑やかな雰囲気で盛り上がりました。
市場内では体験ツアーがあり、様々な体験ができる場所です。
市場食堂は安い。安いけどそれなり。まあほとんど社員食堂みたいなもんだからしょうがないっちゃあしょうがないのかもしれないけど、もう少し特色出して観光客とか場外の人も来たくなるような感じにしてもいいのでは?あまりにも味気なくて、市場食堂って聞いて期待して来た人はガッカリする。生卵追加注文して、わざと小鉢に入れないでお盆の上に置いてたのに、カウンター持って行ったら小鉢に入れられた牛丼屋でも生卵の殻は雑菌ある事があるから混ぜる器と別で提供されるのに。食堂関係者ならもう少し気づかってほしい。テーブルも都度除菌してないし、食器片付けるとこに食器持って行ってもありがとうございましたって言葉もなし。客商売ですよね。
体験ツアーで初めて来てみました。そもそも、卸売り市場なので普段は一般人が買い物は出来ないです。市場祭りのイベントの時など一般開放してるようです。スタッフの方の簡単な説明を聞いて最初は水産部の見学へ。ゲートをくぐると当たり前ですが結構強めの魚臭さが有り、温度もぐっと下がるので寒いのが苦手だと半袖短パンは辛いかも。水産部の専門家スタッフの説明を聞きながら、マグロコーナーに。マグロだけは他の魚と別枠スペースが有り、マグロ専門スタッフの説明を聞きながら、マグロの背骨からスプーンで掻き落とした中落ちをご馳走になりましたが…😳凄い!!😲こんなにも良い香りと食感のマグロは初めて食べました!!😳割と舌は肥えてると思いますが、驚きました。初めての出会いです😍次に冷凍庫体験で-25度の冷凍庫にも入れました!事前に持たされた濡れ雑巾を回して凍らせるテッパンの演出をやらせてもらいましたが、半袖短パンの連中はそれどころでは無い感じです(笑)半袖短パンは止めましょう。その後、小休憩後、青果部ヘ。青果部は常温なので入りやすいです。入ると色々な野菜や果物の香りがしてきます。スタッフの方にセリで使うハンドサインを学んで、セリに参加!美味しそうなトウモロコシを思い切って1本2000円で落札(笑)他の果物と違ってバナナだけは熟成させる為の専用の部屋が有り大量の青いバナナがエチレンガスに満たされて出荷を待ってるようでした😳その後、市場食堂でマグロ定食を食べました!😆市場食堂だけは一般の人でも食事出来る様ですが3階なので順路知らないと迷いそうです。正面から入ったらエレベーターで3階に上がってどんどん奥に入っていく感じです。ご飯は自分で盛る感じなのでお替りも自由なのかな?普段から見学出来ると面白い所だと思います。😆
10月7日市場まつり🙆
市場まつりは、沢山の人で賑わう。市場食堂はまぐろ丼定食が人気。
550円で腹いっぱい食べられる。日替りメニューが3種類位あるが、自分の好きな種類が無い日はテンション下がる。
ここでサッカーした。
名前 |
盛岡市中央卸売市場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-614-1000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

市場食堂に行って来ました。4種類の定食があり、刺身定食をいただきました。¥600でした。他は、麻婆豆腐定食、焼き魚定食、ラーメン定食。市場だけあって、まぐろ、ぶりの刺身が新鮮で歯応えがありました。