宮城県代表の釜焼きハードパン。
麦小屋 薪窯で焼くパンの店の特徴
薪窯で焼かれた硬めのハード系パンが自慢です。
小松菜としらすのパンが絶品でイートインも楽しめます。
雑誌のパン特集に宮城県代表として掲載された実力店です。
ハード系のパンがとても美味しい。他にもバターが滲み出る塩バターパンや餡子とバターたっぷりのあんこサンド、サバとキャロットラペのサンド等、非常に美味い。パン自体が美味いので味わいが深い。本当にお勧めです。宮城県内の特別お気に入りパン屋に入ります。
全粒粉100%が大好きです。⠀頻繁には行けないので、自分でカットして冷凍しています。⠀⠀もともと、100%と70%のパンだけを購入していたのですが、⠀最近は『てんさい糖』を使用したラスクも外せない。⠀キャラメル味にハマりました。⠀⠀こだわりの原材料で安心して食べられるパンです。
菅生インター近くのパン屋さん ハード系のパンがメインなのかな? ミニトースト(ぶどう)一斤とあんクリチを購入 裏にイートインがあるということなのでコーヒーも頼んであんクリチいただきました。
たまたま出かけ先で見つけ寄りました。寄って正解!麦の香りが満載の美味しいオーガニックなパン屋さんでした。カットして冷凍でも保存できると教えてもらいました。ハーフをカットしてもらいました。また近くを通ったら絶対寄るパン屋さんです。まだあんバターと塩パンしか食べてませんが、オススメです!
ハード系パンを求めて初訪問。今まで訪問したパン屋さんの中でぶっちぎりでハードです✨ピスタチオのカンパーニュはトースターで温め、外はバリッと中は意外とモチっとして小麦の良い香りが素晴らしいです🤗
ハード系のパンですが、口触り、歯触りが良く、日本人好みの食感が嬉しい。スタッフさんの笑顔がなにより素敵です。ドリンクをティクアウトして、奥のイートインスペースで寛げます。素朴、健やか、を感じ、清潔でお洒落なパン屋さんです。
小松菜としらすのパン、ローストビーフのサンドイッチを店舗併設のイートインスペースでいただきました。オリーブオイル+温め直しをしていただけました。どちらも好みのパンでとても美味しい。菅生ETC出口からも近くて良かったです。
「日本全国このパンがすごい!」(池田浩明 著)に掲載されていたのは、正確にはこのパン屋さんではなく、「旧麦小屋(麦家)」として紹介されている店舗の方。そしてこちらはどうやら、単なる移転先というわけではなく、他の方の口コミからすると、継承店?で店主も変わっているみたい。ただ、口コミに載せられているパンの系統も同じようだし、両者の店名からしても関連はありそうなので、とりあえずマッピング。こちらの地域に行く機会が生涯あるのかないのかわからないけれど、機会があれば立ち寄ってみたいな。
雑誌のパン特集で宮城県代表のように掲載されていて仙台に行った帰りに立ち寄り。入ると圧倒されるカンパーニュの量。こんなに焼いて大丈夫なのだろうか。よく見るとイエスタデイ商品もあり、これが4種のカンパーニュを四つ切にして4個mixなので嬉しい。スコーン頂いた所、表面はまるでクッキー。凄いボリュームで大変美味しいが値段は地方のショートケーキくらいでビックリ!他のパンの値段も東京の一流店なみ。こんな所にこんな凄い店と思ったが、東北道菅生SAにスマートICができたので遠くからも来やすい。仙台市内からも県道31来れば近く、便利。
名前 |
麦小屋 薪窯で焼くパンの店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0224-83-3235 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

薪窯で焼かれた噛みごたえのある硬めのパン屋さん。サンドウィッチも売られていて店舗の裏のイートインスペースで食べられます。行った日は開店直後で、そちらで食べられるお客様が他に居なかったので連れと静かにゆっくり食べられました。また食べに行ってみたいと思いました。