古民家で味わう上質な和菓子。
茶館きっかわ 嘉門亭の特徴
茶館きっかわ 嘉門亭は古民家を再生した静かな雰囲気が魅力です。
季節の果物を使った上質な和菓子が楽しめる贅沢なアフタヌーンティー提供。
建物や器の芸術性が高く、提供される料理も絶品な体験ができます。
村上中心部にあるきっかわのカフェ。雰囲気が抜群すぎる。水は鮭の仕込みにも使われる井戸水を使用しておりとても美味しい。村上茶は3煎楽しむことができ、淹れるたびに味が変わって面白かった。お茶菓子はクリームチーズに木の実とピスタチオをまぶしたものと、干し柿のレーズンバターサンド。どっちも美味しいが、特に干し柿のレーズンバターサンドはマルセイのクッキーが干し柿になったバージョンで絶品。とにかくこの空間が素敵すぎて居心地がとても良かった。
感動し過ぎて 写真撮りまくったので 全部載せきらないので コラージュした写真を載せます。とにかく最高です。雰囲気もレトロな感じも庭園もお茶もお菓子も……お客さんが誰もいなかったので 店員さんが オススメの席を案内してくれて そこから見る庭園の素晴らしさ。心が浄化される思いでした。店員さんの所作も素晴らしく お茶は 過去一美味しく スゴくまろやかで 一煎目は苦味も何もなく優しい味 二煎目は 少しお茶の苦味はあるもののまろやかさはそのまま 三煎目は 苦味が増したけど 気にならない。和菓子も とってもおいしく 左側が干し柿の和菓子 右側がサツマイモの和菓子。スゴくゆったりとした時間を過ごせました。雪の積もった庭園も見てみたいので 次は冬に行きたいです。3度目の訪問初めてのコース焙じ茶との意外な組み合わせに驚きましたが とても美味しかったですまた暖かくなったら伺います。
🌞平日13:00ごろ利用💴アフタヌーンティー約7,000〜季節の果物や旬の食材をふんだんに使った上質な和菓子たち心満たされますお茶は結構クセが強くて私は苦手でした、、、❤️お店の対応◎店内雰囲気◎🅿️お店の離れに有り。
小雨の時に行きました。苔がイキイキとしており、この空間で味わう村上のお茶とおもてなしはとても心落ち着くもので良い経験になりました。
建造物、器、スタッフさん全てが芸術で提供していただける食事も絶品でしたし、決して敷居が高いわけではない雰囲気を出してくださっているところが素晴らしかったです。初めてのとうもろこしかき氷は絶品でした。まだまだトマトもだだちゃ豆も食べたかったので、またお伺いしたい名店です。
今回で4回目ですが、いつ来ても大変満足させていただいております。お茶+菓子2つと聞くとそれだけ?と思われるかもしれませんが、お茶も趣向を変えて4煎丁寧に入れていただき、菓子は上品なお味、+葡萄羊羹と酒びたしもつきます。甘味を求めるなら焙じ茶コースか、ジュース(生菓子2つ+糀プリンまたはアイス)がオススメ、御値段以上の素敵な時間と味覚を堪能できます。
時代を錯覚してしまうような静けさの中で受けるおもてなし喧騒から離れ味わうとても贅沢な時間でしたお茶の概念が変わります駐車場ありますペイペイ使えます。
文句なし!最高の環境と最高のサービス、最高の味でした!庭園に面した窓・扉を全て開け放って、自然の風と匂いが感じられます。代表のこだわりを随所に感じられて、本当に飽きない空間でした。次回はじっくりと煎茶を堪能したいです。
【「嘉門亭」と斜め前の「きっかわ」は一見の価値あり】新潟の村上にこんな素敵なお店があったとは!時間とお金に余裕がある人(笑)は、こちらで村上茶をいただけますよ。村上茶(お茶菓子付き) 3
名前 |
茶館きっかわ 嘉門亭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-75-5711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

「千年鮭 きっかわ」さんのお向かいに新しく造られた「茶館 きっかわ 嘉門亭」に行って来ました。町屋並びから土間の猫の足跡をたどり店内に入ると奥の間と道路側のテーブル席に分かれます、今回はテーブル席で『麹のスィーツドリンク 生クリーム風味』を頂きました。ほんのり麹の香りとさっぱりとした甘さで「お人形様巡り」の疲れが癒されました。時間のある方は奥の間で「北限の村上茶」各種をご堪能下さい。