自家培養酵母のハード系パン。
パン屋√sの特徴
自家培養酵母を使用したハード系パンが魅力です。
南部小麦やオーガニック素材にこだわった素晴らしいパン屋さん。
噛むほどに味わい深い、無添加の酵母パンを楽しむことができます。
今日は「いちじくの白黒ツイン」で朝食!美味しすぎて「あっ!」と言う間に食べてなくなりそうです。次は「シュトーレン」!楽しみ‼️・先日購入分が無くなったので、2ホール購入!また、直ぐに無くなりそう!。・ルーツさんの毎年この時期に販売する「伊予柑の手仕事」いつも楽しみしています♪。今年も早々に購入し、朝から紅茶と一緒にいただき「至福のひと時」を過ごしています。伊予柑のピールと伊予柑の自然酵母で出来た「伊予柑の手仕事」本当に美味しい!。毎年この時期、楽しみなパンです。
県庁所在地から少し離れた町の、メインストリートから逸れた場所にあるこだわりのパン屋さんですが、そのこだわりが常連さんを作っているのでしょう。しっかりと麦の風味と味が感じられる、どっしりとしたパンが味わえます。
vegetarianでオーガニックな旬の素材を愛する私にとってはとても素晴らしいパン屋さんです。季節ごとに変わる酵母などはこのお店でしか味わえないでしょう。宮沢賢治記念館などでベジタリアン食事が出来ると期待していましたが、、、このようなパン屋さんがわりと近くにあり助かりましたー☺️木曜日から日曜日の開店日にも運良く当たり、ラッキーでした😋私が福岡県から寄らせて頂いたことを伝えたところ、「またのご来店をお待ちしております」と言われてしまいましたので、この場を借りて、「福岡県でのご出店をお待ちしております😋」ご馳走様です。とっても美味でした。またいつか🙋
ハード系のパンを探してたどり着きました。初めてでしたので黒胡麻とレーズンの二人三脚と、ライ麦畑の胡桃カレンズ、それぞれハーフサイズをいただきました。ハーフサイズでもかなりどっしりと重みがあり、パンの味はもちろんのこと、結構な量の胡桃やレーズンが入っており、美味しさのみならず食べ応えがありました。なお、ハード系のパンを数多く食べたわけではありませんが、割としっとり系かも知れません。また、店主は気さくな方でとても気持ちのいい方でした。最後に、駐車場は店のすぐ近くに公共の駐車場がありますので、そちらに駐めるとよろしいです。追記パンのサイズはやや大きめに感じました。また、価格は素材に拘っているにも関わらず、良心的な価格だと思います。特に、一般的にハーフサイズは割高ですが、こちらのお店はぴったり半額であるため、大変好感を持ちました。
自家培養酵母のハード系パン屋さん。どれもおすすめです。
行きつけの美容院のスタイリストさんに教えてもらい出かけてみました❗そのスタイリストさんは着いた時には売り切れだったとか💦まだ残ってるかドキドキで行って見ると2個だけ季節の酵母パンとカンパーニュを買うことができました。勿論スタイリストさんにおすそ分けしましたよ😃小麦のかおりがするようで、本当に美味しいパンです、お店も手作り感満載、可愛い感じで店主さんも気さくで本当にパンが好きという感じの人でした❗お店の前は公園で梅の花がもう少しで咲きそう🎵楽しみです。
パンはモチモチしてて、おいしい!ただ、○○パンは、有りますか?と聞くと、それです!!と、言って顎で、顎差しされたのはびっくりした(笑)
硬いパンが食べたい方にオススメです!北海道のチーズに合うパンを探していたら、このお店を見つけました。しっかりと素材の味があり、そのまま焼いても、アレンジにもオススメです。季節の品もあり、また利用したいと思います。
大沢温泉温泉に湯治に来たついでに、美味しいパン屋さんはないかと検索して見つけました。長閑な住宅地にあるので、通りすがりではわからないかな?天然酵母のハード系パンですが、クルミやカレンツ、イチジクがたくさん入ったパンが並んでます。ライ麦好きの私は、ライ麦畑のくるみかレンズと白イチジクとクルミの主張をハーフサイズで購入、あと、パンクズ生まれのザクザククッキーも買ってみました。どっしり系で、ほんのりと甘く、私好みで美味しいです!こんなにくるみ入れて採算取れるのかしらー?と心配になっちゃうくらいぎっしり入ってこの値段はお得でしょう!店主も素敵な明るいお嬢さんで、本当に応援したくなりますね〜一戸から結構遠いので頻繁には来れませんが、また絶対買いに行きますよーその時は売り切れていたカンパーニュを予約したいと思います😁おいしいパンを焼いてくれてどうもありがとう!
名前 |
パン屋√s |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0198-41-9010 |
住所 |
〒028-3163 岩手県花巻市石鳥谷町八幡第7地割120−6 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ちょっとわかりにくいところにありますがGoogleマップを使えば迷うことはないです。ドライフルーツやナッツのハード系のパンがとにかくワインにあいます。すぐに売り切れてしまうので事前に電話で取り置きを頼むのがいいかと思います。