仙台で味わう幻の二郎系、夢を語れ!
OUKAの特徴
本格二郎系ラーメン、東北で一番美味しいと評判です。
店内はカウンターのみ、清掃が行き届いていて気持ち良い空間です。
半ラーメンは量が驚愕、特製の具材で満足感が高い一杯です。
本格二郎系の「ラーメン荘 夢を語れ」の系譜。東日本大震災で大きな被害の出た女川に出店して復興の一助として人気を博したお店。仙台からも多くの方々が女川げ足を運ばれていた。その支店として仙台市内の八幡町にあるオープン。仙台で1番歴史のある大崎八幡宮のほど近くにある。昔、仙台にも市電が走っていて、その名残で「市電通り」と言われている大通りに面している。こちらの特徴は、女川の店と同様に、スタンディング(立ち食い)方式である。回転重視の二郎系なので行列を抑えてくれる面ではポジティブ。店頭に設置される券売機で食券を購入して入店。オーダーは半ラーメン・にんにく。ヤサイはしゃっきり系で、ブタは大きく柔らか。スープはやや非乳化で、濃い目のカエシが効くストレートなタイプ。喉ごしの極太ちぢれ麺が歯ごたえあり、麺とも相性が良い。適度な甘辛スープに、ヤサイとニンニクの香りで食欲をそそらせてくれる。最後まで美味しくワシワシと食べ終えることができた。
個人的には少なくとも東北の二郎系ラーメンで1番美味しいです。スープ、麺、にんにく、アブラ、豚全て高レベルです。中でも豚は他の二郎系ラーメンとはレベチで美味しく、豚の上に刻みニンニクを乗せて食べるとトびます。立ち食いに難色を示す方も居ますが、それも慣れで週1で通ってる私はむしろ二郎系ラーメンを座って食べる方が違和感を感じてしまいます。二郎系ラーメンが好きな方なら絶対来た方がいいです。駐車場は無いので近くのコインパーキングに停めます。(自転車やバイクなら店前に停められます。)コールは基本的な二郎系ラーメン屋さんのコール同様に「ニンニク入れますか?」の後にお好きなようにコールします。(店主さんが優しい人なので柔軟に対応してくれます。)割り箸と紙コップ、レンゲ、ティッシュは給水器の所にまとめて置かれてるので水も含めセルフで取りに行きます。(粉唐辛子の辛め、甘めもソコに置いてあります。)店内にも掲示されてますが、食べ終わったら器、レンゲ以外は出入口付近に置かれているゴミ箱に自身で捨てます。食券機がまだ新札対応していないので出来れば旧紙幣を持参していただくと良いです。(交換はしてくれますが、店主さん忙しいのでなるべくなら。)
来店の際に注意点ありますね⚠️1 🅿️がないので、近隣パーキングに停める。近くに数件ありましたので安心。2 立ち食いです私が行った時は1人で切り盛りされてました。とても優しい方でしたね。🍜ラーメンも美味しかった!麺が柔らかいなあって感じました。
平日18:15頃入店。ギリギリ店内の待ち椅子に座れなかったけど、カウンターは少し空いてたので程なくカウンター入り。ちなみに店内は椅子なしでカウンターでのオール立食いスタイル。店内キレイなので好感度。ラーメン1030円に麺増し100円。大盛だとかなり際どいバランスで盛られるので食べるのに注意必要。スープめちゃ旨。麺は超硬め好きの自分からするとやや柔めかな。チャーシュー脂の旨味と分厚さで圧倒。ルールはよく分からなかったけど、コールはなしで提供時にニンニクの有無のみ聞かれるシステムかな?19:00頃の退店時には外まで待ってる人気店でしたが、もっと早く来るべき良店でした。
・お席はカウンターのみ(立ち食い)小柄な方は店内に備付の登り台のようなアイテムで身長マシマシ💁・レギュラーサイズと半ラーメンの値段が同じ・・・❓🤔・少食の方は半ラーメン推奨🍜券売機にも量の目安が記載されていますが実際に目の当たりにすると半ラーメンでも驚愕の量(のように感じました)・清掃の行き届いた店内と店主さんのハキハキした接客は気持ちよかった😆🌸・店内に貼り紙されてる通りセルフサービスが基本。お水と食べ終えた食器はカウンターへ。・テイクアウトも対応してるようで食事中に何組かのドライバーが待機してました🧐
半ラーメンにしました。初来店。ふらっと!店がわかりにくい、、、そして駐車場がない、、、近くのコインパーキング30分200円でした。1000円高いっすね。食券買うのビビりました。半ラーメンと普通のラーメンで変わらない。腰が痛くて、立って食べるのチョット難。待ってる人が逆に座るシステムでした。肉デカ!とろけるし、ウマイ!麺は太く、重量感あり。好みです。半ラーメンとラーメンの間の量位でいいかも。味は、かなりガツンと効くニンニク。コレもいい!しかしながら、かなり塩っぱい!!つゆは飲めません。調整きくのかな?味はいいけど、もっと薄めでいいね。確実に喉乾きます。駐車代含め1200円のラーメンウマイんだけど、だけどって感じでしたー。満足は満足でしたー。
やっと念願のトリの日に食べに来れた。トリ、大きいやん!でもホロホロ柔らかくて美味しい。もちろんラーメンは絶品だけど、トリを煮込んだスープだからいつもよりあっさり。角煮の時も違うし、違いを楽しむのも醍醐味👍
半ラーメン 1030円 ※二郎インスパイア系麺:極太ゆるい縮れ、低加水 普通盛300g 半ラーメン150gスープ:乳化した豚骨スープ デフォで濃いめカラメです具:分厚い豚肩ロース醤油味濃いめ×2枚、もやししゃきしゃき、甘みがあるキャベツ、ニンニクは細かく擦ってあります。背油は大きめ多めですがトロリと溶けます。店内:立食L字カウンター×約12名程度のスペース、1ロットは4? シンプルな内装で清潔感がある店内です。立食なので、お子様連れには不向きかと思います。注文:入口前の階段を登ると店舗外左側に食券機あり。行列があるときは食券購入してから並ぶ感じ。店員さんに呼ばれてから店内右側の待ち椅子にて待ちます。食券を確認されると、色付きの洗濯バサミと交換になりますw順番が来たら席(立ち位置)を案内されます。「ニンニク入れますか」とシブい声で聞かれますので、入れます入れませんをハッキリ伝えましょう。ヤサイアブラカラメも希望があれば叶えてくれます。水は完全セルフ。給水器と紙コップは入口入って右側にあります。レンゲと割り箸もセルフです。食後:紙コップと割り箸やティッシュなどは入口脇のゴミ箱へ。どんぶりとレンゲをカウンター上に置いて帰りましょう。仙台二郎初期の味に匹敵する旨さです。現時点では東北トップレベルですね。若干濃いめに感じましたが、旨味たっぷりなので飲み干せる勢いです。チャーシューも分厚くゴロッとしていますが、ちょっと味が濃くてしょっぱ目ですね。ニンニクが細かくすりおろしてありますので、食感も良く溶けるのが早いです。配膳の時「いってらっしゃーい」という掛け声は面白いですね(´∀` )半サイズも同じ価格という強気の設定、手間は同じなのでいっぱい食べてくださいという意思表示なのかもしれませんが、ちょっと高く感じますね。味全般では文句なしの星5なのですが、価格の件と駐車場の件を考えると、他の人にもおすすめするところまではいかない感じです。
仙台の二郎系といわれたらもうヤマロク一択です!味は醤油がキリッと効いており、豚の旨味、野菜の甘味がスープに溶け出しており、すごく美味しいです。女性の方でも300g(半ラーメンは150gです)ぺろっと食べられるほど見た目よりもあっさりしています!是非、興味はあるけど、二郎系まだ食べたことないっていう方にも特におすすめです!店長さんもとても溌剌としていて良い人ですし、店内に女性たちで行ってる方も見るので、安心してください!日によって、鶏チャーシュ、ネギ、明太玉子、汁なし解禁など様々なトッピング類があるので、来店しよーかなと思う時はTwitterを見て確認してから来店するのがおすすめです!
| 名前 |
OUKA |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目5−14 アスコット八幡 1階 |
周辺のオススメ
券売機が千円札と硬貨のみ使用可能。新千円札は使用不可。旧札との交換は対応できる時あり。両替も非対応。来店時は財布の中身に注意。味は美味しかったです!