信州の香り、あいもり蕎麦。
信州手打ち蕎麦 作並庵の特徴
あきう新そばは香り豊かで、生蕎麦ならではの二八の喉越しが感じられます。
田舎蕎麦は薄い平打ちで、独特のピロピロ食感が楽しめます。
つゆは鰹の風味が際立ち、絶妙なバランスで仕上がっています。
2024.11.8 遅い昼食に来店。 蕎麦は新そばの風味が よく味わえて 大変美味。 ご主人もお給仕の女性も大変感じが良い。
令和6年7月訪問。信州そばと銘打っていましたので気になり行ってみました。山形のそばと比べるとかなり柔らかい印象です。好みの問題ですが、山形の蕎麦のほうが合いますね。本当に美味い信州そばを知らないだけかも知れませんが…。
細打ちの信州蕎麦と田舎蕎麦のあいもり蕎麦を注文信州蕎麦は香りも良く二八らしい喉越し田舎蕎麦は太く見えますが薄い平打ちの麺でピロピロ食感こちらは細打ちより香りは劣るものの独特の食感なので食べる価値ありですねつゆは鰹が強めの濃すぎず薄すぎずちょうどいいつゆでした。細い蕎麦の方が相性良かった印象です。量は2人前あると思いますので、普段大盛りを頼むような人でも満足できる量だと思います。
広い店内でゆっくり出来ました。お蕎麦も美味しかったです。お値段もお手頃で良かったです。フロアには、パートらしき女性がいました。かけそば950円には、400円足すと炒めた肉が付けられます。
あいもりそばを食べました、蕎麦の量と 汁の味も良くもりそばは麺が細く喉ごしも良く美味しかった。こちらの信州の田舎そばは薄く幅のある麺で好みではありませんでした、山形の田舎そばを食べ慣れているので物足りなさを感じました。蕎麦の出来上がりは遅く10分以上後に来た方と同時に提供されました。
今までで、1番美味しいお蕎麦とそば湯を頂きました。感動です。私が食べたのは、あいもり蕎麦。田舎蕎麦(そば殻を含む黒い平手打ち麺)と普通の蕎麦。香りも豊かで、歯応えもあります。天ぷらも美味しかった。ただ温かい蕎麦はのんびり食べているとのびます。そば湯は、とにかく濃いです。店内は、座敷席とテーブル・カウター席が有ります。入店した時に案内されたのは座敷席。同伴者に杖を持つ者がいたので、躊躇しているとテーブル席の方が、「ココ空きます」と声を掛けて下さり助かりました。トイレがちょっと遠く1つなので、お早めに。31日に訪問したので、蕎麦を買って行く人が後をたちませんでした。予約販売をしている様です。訪問の機会が有れば必ず行きたいお蕎麦屋さんになりました。
仕事が丁寧で蕎麦の配合も良く考えられています。価格も適切です。
ホテルグリーングリーンから仙台を背にして車で1分10/1オープンしたばかりの「作並庵」(^^)細い二 八蕎麦も 普通に美味しいですがあい盛りの太い方の田舎蕎麦も ゴワゴワせずちょうど良い柔らかさ 噛み応えが良くほんと美味しかったです~(^^)dまた 行きたいです~(*^^*)
名前 |
信州手打ち蕎麦 作並庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-200-2118 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

あきう新そば(¥1150)を美味しくいただきました。お蕎麦は優しい風味で、喉越しが良い細麺です。店内は落ち着いた雰囲気で、お会計は現金のみのようです。