坂上田村麻呂ゆかりの社で獅子舞体験。
田村神社の特徴
坂上田村麻呂にゆかりのある神社で、歴史を感じられます。
滝沢市に位置し、地域の伝統行事として獅子舞が行われます。
初めての獅子舞いの体験ができ、思い出に残ります。
坂上田村麻呂にゆかりの神社のようです。境内に大きな桂と杉がありました。どちらも滝沢市指定天然記念物です。前を流れる用水路も歴史があるようです。往時は桂の根元を水が流れていたのかもしれません。
滝沢村から市に変わった年、娘が初めて獅子舞いの獅子に頭を噛んで貰いました。その年結婚をして、次の年孫が生まれました。今年もそんな事が有りますように今年は旦那と噛んで貰いました。
| 名前 |
田村神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
のどかな田園風景の中に、立派な木に守られるようにひっそりと厳かに建っている社。鳥居から本殿への道も、田んぼを吹き抜ける風が心地良い。鳥居にかけられた田村社の字は、盛岡市出身の八角三郎海軍中将の謹書とのこと。この方は、海軍に多大な貢献をした知る人ぞ知る地元の先達です。さて、参道を進み本殿へ向かうと、右手に大きな木と堰が見えます。これも歴史ある越前堰という用水路。約400年前に作られ、今もなお地域の人々の暮らしを支えています。そして、大きな2つの木は、滝沢市の保存樹木の樹齢1000年を数える杉と樹齢500年の桂とのこと。可愛いぽっちゃりの狛犬と一緒に、夏の日差しのもと本殿を守っておりました。岩手山や坂上田村麻呂にも関係の深いお社とのこと。ぜひ、興味のある方は寄ってみてください!!