湖畔の絶景、つなぎ温泉で極上の癒しを。
盛岡つなぎ温泉 ホテル紫苑の特徴
日帰り湯は大人一人1000円でつなぎ温泉を堪能できるお得なプランです。
3階の大浴場と2階の源泉掛け流しが楽しめ、温泉のバリエーションも豊富です。
客室の窓からは美しい湖と山の眺望が広がり、絶景を満喫できます。
湖畔の静かな宿でまた訪れたい宿の一つです。プレミアムルームでしたが温泉付き部屋には露天と内風呂が付いており清潔で手入れが行き届いていました。源泉かけ流しで、湯温はかなり高めなので調整は大変ですが泉質がとても良く硫黄泉が体の隅々まで染み込みました。足に持病があり歩行時に痛みがあるのですがここのお湯に何度もつかることで不思議に痛みが和らぎ効いている実感がわく体験でした。夕食は時間の関係で取ることができませんでしたが次回の楽しみにしておきたいです。朝食はバイキングでしたがかまど炊きご飯はとても美味しかったです。駐車場への案内も素晴らしく心地の良い時間を過ごすことができました。
カップルプランで利用しました。ウェルカムデザートとシャンパンが付いてました。デザートは種類が豊富で美味しかったです!また貸切露天風呂の予約も取ることができゆっくり入れました。お部屋からは御所湖が見えます。ロビーの方にアイスやドリンクが自由に飲めてよかったです!
お風呂加減は最適でしょう。普段長風呂はしない私でも、いつまでも入ってららます。客室は広々として申し分なし。食事も余すことなく食べられる美味しさ。泊まる価値はありです。
日帰り湯大人一人1000円で、つなぎ温泉を堪能しました。泉質はアルカリ単純硫黄泉らしいですが、硫黄の匂いはほとんどしませんでした。コロナ禍の影響と、時間が早かったこともあり貸切状態で温泉を楽しめました。
念願だった「つなぎ温泉」に初訪問。見るからに立派な佇まいの紫苑。コロナ禍ということもあって利用客は少ないかな~と思っていましたが、それなりにお客さんも入っておりました。二泊しましたが、夜にはロビーで「盛岡さんさ踊り」の催しもあって、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。部屋も9階だったので、目の前にある御所湖を間近に見下ろせるロケーションでした。感染対策もしっかりしてあって安心してくつろげました。
部屋や設備は古臭さを隠せませんが料理は良かったです。好き嫌いが激しく旅館の和食にあまりいい思い出がないのですが、ハーフバイキングの御膳は味も豊かで食べやすい料理が多く、量の割に満足できました。売店は全体的に高いので夜のつまみは歩いて数分の距離にあるファミリーマートで買うのが良いです。
全面ガラスばりのロビーと客室窓から見える景色は絶景です。温泉大浴場も2ヵ所ありゆっくりでき、尚且つ清掃が行き届いていて素晴らしかったです。2泊しましたが、全く飽きる事なく滞在できました。また訪れたくなるような宿でした。
日帰り入浴で利用しました。入浴料は、1000円と高めです。しかし、温泉が、2階のひとりじめの湯と3階の南部曲り家の湯の2種類が楽しめます。ひとりじめの湯は、露天風呂に檜風呂がある和風な温泉と露天風呂にシルキー風呂がある洋風な温泉が、男女入れ替え式ですが楽しめます。どちらも広々と開放感のある大浴場です!サウナ、水風呂、寝湯もあります。そして、南部曲り家の湯は、赤松の湯と大岩の湯が男女入れ替えで楽しめます。南部の雰囲気に浸りながらゆっくりとくつろげます。泉質は、無色透明のアルカリ性単純温泉で、神経痛、筋肉痛に効果があるそうです。値段は、高めですがプチ温泉めぐりができるのでゆったりと楽しめます。個人的には、ひとりじめの湯→南部曲り家の湯の順番に入るのがおすすめです。シャンプー&ボディーソープありドライヤーありアメニティあり。
かつてはツアー客で大賑わいしたであろう大型温泉旅館。ナイトクラブがあったり大ホールにステージがあったりとその余韻を残すが、きれいにメンテナンスされている。風呂は増築した「南部曲家の湯」が源泉かけ流しで気持ち良い。食事のビュッフェはごく普通。WiFiは部屋は弱め。
| 名前 |
盛岡つなぎ温泉 ホテル紫苑 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
019-689-2288 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
サービス,料理,風呂,客室・・全体的に満足度が高いが,路線バスを利用した時のアクセス性に配慮があればもっと良かった。最寄りのバス停から約10分600mをスーツケースを引きずって歩くのは地獄でしか無かった。この間のシャトルバスなどの運行があるべき。