豪華な彫刻と本堂、心安らぐ稲荷山光明院。
稲荷山 光明院の特徴
登戸駅近くに移設された北向地蔵さんが鎮座するお寺です。
大日如来を本尊とする真言宗豊山派の由緒ある寺院です。
改装後の美しい本堂は、訪れる価値があります。
世田谷道路から少し入ったところにあるお寺。色鮮やかな建物が目立つ。境内は整備され間もないのか、新しく見えました。境内の庭には苔が植えられており、よく手入れされています。
世田谷通りの沿い登戸付近にあるお寺です。彫刻や壁画が素晴らしい。最近の新しいものですが、様々に趣向をこらした欄間彫刻や鏝絵は一見の価値があります。多摩川の陸橋横にあるので、車だと道が分かりにくいかもしれませんが、敷地内に大きな駐車場があります。
稲荷山光明院は、もと麻生区に所在する王禅寺の末寺で、大日如来を本尊とする真言宗豊山派の寺院。
稲荷山光明院。真言宗豊山派の寺院。御本尊は大日如来坐像。
豪華というか派手なお寺です。
駐車場あり。御朱印なし。小さいけれど静かで雰囲気の良い場所。近所に稲荷もあり、こちらも地元の人が挨拶する姿がよく見られる良い雰囲気の場所。ついでに立ち寄るもよし。
ご住職のお人柄が素敵です。
キレイなお寺さん。彫刻がびっしり彫像も。極彩色で盛りだくさん。行くだけでなんだか御利益いただけそう。子犬をあやしているような踏んづけているような、どんな状況を切り取ったのか気になる狛犬さん。
電話の内容がコロコロ変わるいい加減な住職。
| 名前 |
稲荷山 光明院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
044-911-2946 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
再開発前に登戸駅の踏切近くに居られた北向地蔵さんは現在こちらにいらっしゃいます。馬頭観音さんも隣に居られます。お寺なので夜は入れませんが、行方が気になっていた方はぜひ。