自然に囲まれた十割蕎麦。
母ちゃんの店 わがやの特徴
古民家を改装したオシャレな店内で、居心地良くお蕎麦を楽しめます。
旬の素材を活かした天ぷらや煮物が揃い、訪れる度に新しい味が堪能できます。
雪室蕎麦が特徴で、腰があり歯切れの良いお蕎麦を味わえる状態です。
山の方なので、虫が多かったです。蕎麦はコシがあってとても美味しかったです。天ぷらは少し油切れが悪くベタっとした感じでした。
蕎麦つゆが本気で美味い十割蕎麦屋日曜11:10着で1時間待ち、物凄く混んでおり、駐車場はあと数台で満車状態。正直、こんな田舎の蕎麦屋に何がそんなに混んでるのか正直分からなかった。白樺の木々に囲まれ、林の中から熊でもでそうなくらい山に囲まれた田舎風景。紅葉も澄んだ空、空気もとても心地よい。店の外には朽ち欠けた椅子テーブルがあり、寒空の中のだが待ち時間を座って過ごせる。因みに中にも10数人位、座って待つ事が出来るスペースがあった。可能なら何番目に呼ばれるかをたまに見に行き、番が近づいたら中かカウンター近くへ行ったほうが良さげだ。外に居ると呼ばれるのが聞こえない場合がありそうだ。お座敷4〜6人テーブル3つ、普通に4人テーブル5つ位、一人テーブル1つ、お茶お冷おかわり有り。かけ蕎麦の蕎麦つゆは盛岡の蕎麦喰処やまやを連想させつつ、もう少し甘めコクありで鰹出汁が良く効いており旨い。蕎麦は噛み応えありで、量は少なめだが腹は膨れる。長々と書いたが、本当に美味かった。好みだ。次回の機会があれば3皿にチャレンジしてみたい。202411初旬初訪問。
岩手県の主要地方道盛岡横手線、県道1号から西にちょっと入ったところにあります。古民家を利用した感じの食事処です。ちょうど『雪室そばまつり』というのを開催中で雪室そばのセットの銀河セットをオーダー。西和賀そばに天ぷら3種、西わらび、舞茸、大葉ととても素敵なラインナップです。そばはやや太めでコシもしっかり。大好きなタイプです。そば茶も美味しいし雰囲気含め大満足です🥰展示物や物販もあり(渡辺裕太さんも訪問済みのようです)、癒されますよ👍️ごちそうさまでした😋
人気店との事で、土曜日の開店25分過ぎの到着で心配しましたが先客5組(たまたま?)と安堵。父ちゃん定食と、この地方名物のビスケットの天ぷらをチョイス。田舎そばの歯応え・塩で頂く天ぷらのサクサク感・山菜を美味しく頂きました。これは良い意味なのですが、塩味が強く感じられ田舎(お祖母ちゃん)の食事を思い出しました。それと、ビスケットの天ぷらお勧めです。これもありって感じのデザートです。
銀河セット食べました、県道から少し入った古民家食堂、地元野菜の天ぷら美味しかった、本数少ないがワラビ良いね👍天ぷらに美味しい塩が添付されて、塩味天ぷら😍今が旬の雪室蕎麦👏👏👏腰あるし、歯切れも良かった。
素敵な、古民家でお蕎麦をいただくことができます。今回の目的は、雪室そば。銀河セットをいただきました。
蕎麦は、美味しいのですが、この時は新蕎麦祭りで待ち時間1時間以上と言うことで、この日2件目でしたが、あきらめて次の店へ移動しました。
少し遅い時間に着いたので定食が一部売り切れでした。新そば美味しく頂きました。サイクルラックもあってサイクリストにも優しいお店です。
新蕎麦を頂きました😋とても美味しかったです。天婦羅とわらびの醤油着けの副菜もついて満足🈵😃✨しました👌
| 名前 |
母ちゃんの店 わがや |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0197-85-5320 |
| 営業時間 |
[月火金] 11:00~14:00 [土日] 11:00~15:00 [水木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒029-5702 岩手県和賀郡西和賀町沢内3地割647−1 |
周辺のオススメ
まわりには何もないですが自然の中にぽつんとあるお蕎麦屋さん。お蕎麦は香りのよいしっかりコシのある10割蕎麦でとてもおいしかったです。そばつゆは甘さ控えめのキリッとしたつゆでお蕎麦との相性抜群。田舎のおばあちゃんちに遊びにきたようなのんびり過ごしたくなるお店でした。決して便利な場所にあるわけではないですが人気店なのでお昼すぎにつきましたが満席でお母さん定食とお父さん定食はうりきれでした。お蕎麦のセットについてくる名産品の蕨おいしかったです。