国指定の文化財、圧巻の展示。
碧祥寺博物館の特徴
2000点以上の国指定重要文化財が圧巻で、多彩な展示物に感動します。
県外の歴史も学べる多ジャンルの展示があり、見どころ満載です。
敷地内には珍しい熊の金玉が展示されていて、一度は見るべきです。
かなりの展示品の数です 見応えあり。
幅広いジャンル(主に民俗学)の品が多数展示されている。これらを収集することも大変だが、保管・保存して展示いることに感銘を受けた。
駐車場は道路反対側のおよねに止める。なかなかカオスで楽しめる。呪術や呪い関係のグッズも展示。オバチャンたちにも好評みたい。
国は指定するけど補助金とかない。ここを見た僕らは、ここを守るために何かできないのかを考えなければいけないと思った。それくらいたくさんの民具、中でも家をそのまま再現しているのは面白かった。家庭で煎餅が作られていた,その道具をみれたのも記憶に残っている。2つか3つの展示蔵に分かれていてどれも見応えがあったのでオススメ!
この地区の昔の暮らしを集めた感じの建物です。民間信仰からイロイロと所狭しと置いてあります。個人的にはマッチのイラストを集めたのと孔雀のはく製とワニや大蛇の皮が珍しくインパクトあります本堂には伝円空仏などもあり山中に思わぬ面白い所を見つけた感じです。空調なさそうなので暑い時と寒い時は避けた方がいいかもです。
およねさんで、食事をしました❗店員さんの接客が良かったです❗時間が、なく見学出来なかったので、今度は行きます🙇
5/21訪問、改装中の為閉まってた。
観るべき物が4ヵ所に分かれています。民族学や狩猟採集、生活に関する物に興味があるならば、行く値打ちのある場所です。私は自分も民族学研究と狩猟をやるので、私にはパラダイスでした。
大変勉強になりました。
| 名前 |
碧祥寺博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0197-85-3330 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
第一資料館〜第五資料館、最後は碧祥寺本堂を見学、住職が趣味の旅行で集めた品々を展示しています。