東北唯一の砂湯で爽快体験!
槻沢温泉 砂ゆっこの特徴
東北で味わえる貴重な砂風呂で、心地よい汗をかける体験です。
砂風呂は他の温泉よりも素晴らしいとの声が多く、最高のリフレッシュ方法。
指宿同様、砂に埋まってデトックスできる、ひと味違う楽しいお風呂です。
砂湯最高!気持ちいいー!!地元の常連さんも優しい人でしたー!また伺いますよーイオンカードで200円引きはでかい!二人で400円引きですよ!最高!
初めての砂風呂でした。外気温は10℃と肌寒い中温泉に行きたいと思い探しました。GW明けの日曜日、駐車場には結構な車、混んでるのかと思いきや、砂風呂は貸切、後からカップルが来たぐらいでした。午前より午後の方が温度は低いとのこと、深く掘れば熱くなるようです。5分ぐらい砂風呂に入っていると、腕を出して、腰を浮かせてーとありましたが、腕は出たっきり、ずっと包まれていたかったのですが、低温火傷の予防で、指示してくるみたいですね、それでもいい経験できました!!温泉も熱い湯とぬるい湯があり、ゆっくり浸かれます。砂風呂温泉込みで1,200円良い体験になりました!!
東北で唯一の砂湯である西和賀の砂ゆっこ訪問。受付で砂湯利用を告げ大人1人1,200円もイオンカード提示で1,000円になる。浴衣を受け取りもの凄く丁寧な説明を受けて浴場を抜けて砂湯場に移動。廊下も暖房設備で温めており寒さは感じない。まるで土俵みたいな砂場で受付から事前連絡を受けており既に埋められる場所のセッティング済み。木枕の配置通りに寝る。既にこの段階で暖かい。おばちゃんに胸からドンドンと砂をかけられる。ちょっとしか砂を掛けられていなが物凄い圧迫感。息もし辛い。基本は15分間で私以外にお客さんおらず。3人砂掛けおばちゃんがいて、まず何処らか来たのか?たわいもない話からドンドン膨らんだ話展開が面白い。この砂湯の構造も伺ったが冬場の温度調節は非常に難しいらしい。終始楽しい時間もあっという間に終了を迎えて砂洗い専用の浴槽で砂を丁寧に洗い落とす。でやっと普通の温泉も楽しむ。この辺は熱い温い湯と別の湯船が設置されているのが多く好みで使い分け出来るのがうれしい。熱った身体には温い湯がピッタリ。こちらも自分独りの貸切状態を満喫。なんだかんだで1時間ちょっと入浴してました。湯上がりも大広間があって休憩可能。閉店間際なので浴衣が干されてました。なんだかアットホームな雰囲気で良い感じ。是非是非お立ち寄り下さいました。
北上線で、ほっとゆだ駅に着き偶然バスが停車していたので砂風呂があることを教えてもらい20分ぐらいバスに乗りました。店に着き看板を見たら営業は9時から(私が着いた時間は9時15分ぐらい)砂風呂お願いします!と言ったらコロナの関係で10時からです。と言われ諦めました。何のために、わざわざ行ったのか?無意味な時間でした。次回は時間をちゃんと調べて再度挑戦します。
初めて砂風呂入りました。親切に説明してくれてありがたかったです。砂を落とすシャワーと湯ぶねの後で隣にある温泉に入りました。出たあとは冷たい水飲んで最高に美味しかったです。
砂風呂初体験でした。JAF会員だと割引があります。砂風呂に入る時間は15分間、係の方に砂をかけられ、思っていた以上の砂の重みと、じんわり伝わる熱で全身汗だくになりました。お風呂上がりはやっぱり湯田牛乳を。
砂風呂は貴重な体験!砂風呂の下を温泉が走っており、その熱で砂を温めているそうです。温かいというか、かなり熱いです。15分1200円で、修行のように汗をひたすらかきながら耐えます。砂はガラスの原料にもなっている珪砂が使われていて、キラキラしてきれいです。
素晴らしい砂風呂を東北で味わえるのは素晴らしい暑く汗もけっこう出て、本当に気持ちよく入ることが出来ました普通の風呂が8時から、砂風呂は10時から気をつけてお出かけください私個人としては景色は負けますが砂風呂としては指宿よりも良いと思いました。
砂風呂最高です。寝てるだけで普段かかない汗がでて、スッキリします。お風呂も少し熱めですが身体が元気になります。
| 名前 |
槻沢温泉 砂ゆっこ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0197-82-2500 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒029-5504 岩手県和賀郡西和賀町槻沢25地割16−8 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
日曜日砂のオープン待ちして入りました2度目でしたが砂がこんなに重くて硬い事を忘れていた(;´∀`)15分のみで一日で2回は入れるらしい更に追加料金発生!お客さんが多いとお風呂は狭いので長時間とかは入れないかと!