無料で楽しむ昭和の相撲史。
横綱柏戸記念館の特徴
実際に使用していた貴重な展示物が魅力です。
昭和の相撲史を学べる無料の記念館です。
土俵やビデオ鑑賞スペースもあり、リラックスできます。
入館料無料。現在の山形県鶴岡市櫛引出身で、横綱大鵬と柏鵬時代を築いた第47代横綱柏戸の記念館。柏戸と大鵬は横綱に同時昇進している。押しや寄りが得意な柏戸の座右の銘は「前進」で、受けに回ると弱かったようだ。「巨人、大鵬、玉子焼き」と言われていた時代、反対に「阪神、柏戸、目玉焼き」とも言われていたようである。優勝5回で、大鵬の32回と比べれば少ないが、大鵬との対戦成績は柏戸16勝大鵬21勝で、32回までは16対16で五分。柏戸引退前の5番で5連敗している。引退後、鏡山部屋を東京江戸川区に築いた。その旧鏡山部屋の稽古土俵と上り座敷がこの記念館に移築されている。記念館には、優勝額、化粧まわし、綱、断髪式後のまげなど栄光の品々が展示されている。また、柏戸の栄光の映像も見ることができる。大きな記念館ではないが、貴重なものが多いので、相撲ファンは1度来館するべきだと思う。
無料昭和の相撲史勉強になりました!
あまり記憶に残らない。
全国区 な話題を若い人に伝えて行きたい。
初めて行ったけど実際に使用していた物等があります、土俵もありびっくり‼️ビデオが流れているのでそこで一休み出来ますよ☺️
柏戸のまわしが玄関に飾ってあります。
山形から47代横綱近くを通ったらちょっとよってみては。
となりの温泉ゆーTownついでに二度目の入館、無料です。大鵬に対して「大洋・柏戸・水割り」と云われた柏戸。引退後はNHK解説での黙り込み、物言いの説明できない等々強面でぶっきらぼうで不器用さが目立った柏戸。一方で涙もろく優しかった柏戸。展示は昭和のよき時代の偉大な横綱が全面にでていますが、実は人間臭いひとだったんじゃないかなと思いながら観覧しました。
名前 |
横綱柏戸記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0235-57-2115 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

そこにひっそりと在るような記念館でしたが、実際に使用していたものなど、なかなか見ることのできないものが多数展示されておりました。来て良かったです。