栗原市で味わう濃厚煮干そば!
麺やなのほの特徴
オシャレな雰囲気の店内で、くつろげるひとときを提供します。
煮干しそばやまぜそばは、濃厚で旨味が際立つ絶品料理です。
中細ストレート麺と太麺の食感を楽しめるラーメンが揃っています。
二郎系があるみたいで、来たかった所です!ピークタイムをずらしたので直ぐ入れました。駐車場は、ビルテナント内共同駐車場。なのほさんは、入って真正面の一階です。入ると、カウンター左右と、テーブルが何席か。注文は口頭です。例の二郎系を。(なのほそばだったかな?)全部普通で、ニンニク入りでお願いしました。麺量を聞いたら、普通で230g。中盛り迄は無料らしく、+50gみたいです。着丼も早く、全部普通でもなかなか!スープは乳化系でしょうか?甘めが来ます。そこで、ニンニク無いことに気付き、スタッフさんに言ったら直ぐ別皿で頂けました。なんなら、足りなかったら言ってくださいね!🤗ヤサイシャキシャキで、現在お高いキャベツまで!美味しい。麺がよかったです。アブラはデフォでもかなりかかってます。今回自分、そのアブラが大変だった為、食後は少し大変でしたが(年なんで😇)。次回は、アブラ減らすなり。このラーメンだけの評価になりましたが、ここには色々なラーメンありますから、そちらに目を向けてもいいかな。店員さんは親切でした!また違うラーメン食べに行きたいです!ご馳走様でした!
今どきのオシャレな店内と雰囲気。店員さんも若い丁寧な対応。中華そば、まぜそば、油そばとちょうど良いメニュー数。そして味。初めてで私はまぜそば(普通)妻は俺も少し食べたいので油そば(大盛)。まぜそばはニンニク入りで味が濃くもなく薄くもなくちょうど良い、麺も固くなくて食べやすい。油そばは、麺も固くなく食べやすく美味しいが、味が煮干しベースの味付でちょっと濃い感じ。基本的には美味かったので他のメニューを試してみます。
栗原市築館 麺や なのほまぜそば(麺中盛) 980円栗原でG系インスパイアを出すお店として気になっていたこちらに初訪問❗️豚は炙ったものが2枚、麺は中細のストレート麺でちゅるんとした食感が楽しい。タレもしょっぱすぎず薄すぎず、絶妙な濃さ。あっという間に完食でした。ごちそうさま😋ーーーーーーーinformation ーーーーーーー卓上には割り箸、ティッシュ、ピッチャー、一味唐辛子、爪楊枝、胡椒、タレ(いわゆるカラメ)。お冷とおしぼりはセルフ。カウンター席9席4人掛けテーブル4卓冬季営業時間(月・火・木)昼の部11:00~14:30夜の部17:30~21:00(金・土)昼の部11:00~14:30夜の部17:30~21:00日曜日11:00~15:00定休日/毎週水曜日。
前日、なのほラーメンレッド、中華そば(ネギ抜き)、まぜそばライトをいただいてきました。なのほラーメンは油が多い感じでした。まぜそばは野菜マシ(有料)にして美味しくいただきました。中華そばは油の膜もあり最後まで熱々でいただけました。全体的にコッテリかな?という感じで。私が油多いとお腹を壊すのでまぜそばに脂少なめでちょうどいいかな…と。でも、美味しいのでよく食べに行きます。チャーシューも厚切りで柔らかくて美味しいです!!
初めて来店しました。接客も口コミにあったようにひどくなく、厨房からは元気な声が聞こえました。店の外にメニューが貼ってあるのでそれを見て決めてから入店するのがいいと思います。確かに店に入るとすぐ「お決まりですか?」と言われます。縮れ太麺が苦手なので今度は中華を頼みます。味は美味しかったです。
中盛は無料なので、煮干しそば(中盛)を食べて来ました。細麺のストレート麺でホクホクと柔らかい大きいチャーシューが2枚乗っていました。煮干しスープの割には、そんなに煮干しの風味が強くなく美味しく頂いたて来ました。
煮干しそばを食べましたが、おいしかったです。あっさりのようでこってり、チャーシューも炙りで香ばしく柔らかいが、食べ応えもある。
煮干そば 900円 頼みました旨い 細麺でスープに良く合います❗相方は、つけ麺 1000円これまた、旨い 太麺、モチモチ 普通盛りでも、お腹いっぱいです( ゚∀゚)ノ今度は、味噌ラーメンを食べに行きたいです来店2回目味噌煮干そば 950円を食べましたすごく濃厚で太麺がマッチして旨い🍴😆✨今度は、まぜそばを食べたいですねR5、8、5(日)久しぶりの来店( ゚∀゚)ノ味噌煮干そばを中盛りなんと❗中盛り無料( ゚Д゚)ウマーですが!Σ( ̄□ ̄;)全体的に値上がりしましたしょうがないです、原材料高騰(。・`з・)ノですが、変わらず旨いです❗
初来店、そして二郎系というのかな?このようなラーメンは初めて食べました。3と7の付く日限定の【なのほそば(醤油)】見た瞬間『完食できない』と思いましたが美味しさのあまり完食できました(^○^)子供連れ歓迎のような雰囲気であることも高評価。昨今はお子様不可の勘違いラーメン店が多い中、このようなお店は大変貴重かつ嬉しく思いました(o^^o)
名前 |
麺やなのほ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://twitter.com/menya_nanoho?s=21&t=gTTcr-16hMF3z1NdG8fMhw |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ラーメン屋さん。二郎系、油そば、つけ麺、醤油、塩、辛味噌、煮干し系と、いろいろありました。店員さんのおすすめは、まぜそば、つけ麺、なのほそば(二郎系)との事でしたので、なのほそば(塩)をいただきました。太麺、背脂、にんにく、もやし、チャーシューとガッツリ食べたい時のラーメンといった印象。普段はあっさり系ラーメンが好みですが、塩スープにしたので、少しあっさり感があり食べやすかったです。美味しく頂きました。