湯殿山一世行人の神社で心安らぐ。
名前 |
白山神社 満海神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://yamagata-jinjyacho.or.jp/wp/blog/archives/jinjya/%E7%99%BD%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE-49 |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

助川地区の鎮守白山神社の境内地には、様々な末社があり、その中でも湯殿山一世行人の満海上人を祀る〝満海神社〟がある。元々は、満海上人が土中入定し、小さな塚があったとされ、後に塚の上にお社を建て神社となったようです。庄内は湯殿山で修行した即身仏のメッカであり、湯殿山仙人沢で海号を賜り、修行後県内外で即身仏となる為にさらに修行を積み土中入定をした。即身仏になる為には、支えとなる人達(信者や地域の方々)の力が必要であり、入定してから3年3ヶ月という長い間に忘れ去られてしまったり、恐怖で掘り起こされなかったり、即身仏になれず再び葬られた行人が沢山おります。助川の満海神社は、その一つだと考えられます。