歴史を感じる八重桜とお寺。
金剛寺の特徴
落ち着いた雰囲気で心が和むお寺です。
歴史と信仰を感じる手入れの行き届いた境内です。
現代揺曲の源流を持つ貴重な民俗芸能の地です。
先先代、先代、そして現ご住職と長らくお付き合いさせて頂いています。引っ越してしまい、遠くなってしまいましたが、事ある度にお世話になっています。
薄い黄緑色の八重桜を始めて見ました。
近所なので寄りました。お地蔵様がマスクをしていたのが、今どきらしく撮りました。
くまみちモール朝霞の帰り、いつもと違うルートを通った際に立ち寄り。梅雨前だからか、雑草がチラホラ。当方、墓地を探しており、樹木葬のチラシが貼ってあったのでついでに見てみました。う~ん、樹木がない。当方のイメージだと大きな木があって・・・ってのをイメージしていましたが、背丈ぐらいの目隠しのような庭木があり、中心に観音像、その足元に小さめの墓石が並んでいる状態でした。イメージと大違いでガックリ。他の墓地もチラホラ空いていたり、花が枯れている状態で放置されているところも。こういうものなのかなぁ。ちょっと寂しくなりました。
息も切れそうな急坂を登っていく。真言宗智山派。コンパクトで手入れの行き届いている。山門は茅葺き屋根で、桃山時代の様式。
立派なお寺でした。狸の置物が沢山置いてました。
境内はよく手入れされており、保存樹木となっている大きな椎木などもあり、歴史と信仰を感じさせます。
古いですね。
歴史を感じる空間。
名前 |
金剛寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-461-4511 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

たまにお参りに行きますね❗あまり大きなお寺ではありませんが、落ち着きます❗