即身仏と共に過ごす静寂。
至心道士塚(導心塚)の特徴
一関と花泉の境にある丘の上に位置する導心塚です。
至心道士が断食修行をした歴史的な場所です。
即身仏として埋葬された至心道士を祀っています。
スポンサードリンク
一関と花泉の境にある丘の上には、即身仏となった至心道士(修行僧)を埋葬したと伝えられる導心塚があります。芭蕉一行は、このそばの道を通り、金沢宿から一関の宿へ向かったと考えられています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
至心道士塚(導心塚) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
至心道士塚(一本杉)真瀧村誌に「至心道士」という人が断食をして修行、死期を悟って近くの洞窟で往生した、とあるその至心道士を埋葬した所。そばに幹回り約 3.5m の老杉があり、晴れた日には遠く岩手山などが一望できる。