スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
杉之森薬師堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
【12年に一度の御開帳‼️十二神将も‼️】'22.10.09(日)10:30頃訪問。目的は薬師如来&十二神将の12年に一度の御開帳。JR見附駅から徒歩約60分💦💦ホテルルートイン見附からでも徒歩約30分…😵💫お寺ではなく地元の町内会(❓️)の方々が管理している御堂。なので問い合わせ先は「長岡市役所中之島支所地域振興・市民生活課」。市役所から「今回の御開帳は10/9(日)のみで10:30から。ただし11:00から地元の方のみで護摩供養をする」との返信。当日10:30に行くと全員地元民。しかもみんな正装(僕だけラフな格好😅)参加を断られる不安を抱きつつ声を掛けたところ「参加大歓迎」。地元民しか参加しないので、他地域の方にこの御堂を知ってもらえるのはむしろ嬉しいとの事😄予定の11:00から護摩供養(約30分位)。目の前で見るのは初めてだったので非常に感動しました🤩室内であんなに火を焚くなんて😲ただ鼻の粘膜が激弱な僕は煙で鼻がヤラレてしまい、翌日まで何を食べても味がわからなくなった😭😭😭護摩供養終了後は自由参拝。写真も可‼️12年に一度で珍しいのか、地元の方もたくさん写真を撮ってました(もちろん僕も😄)御本尊薬師如来坐像は726年作で高さ約1.5m、1999年、新潟県指定文化財に指定。大きさ、存在感抜群で、1983年に改修されたとは言え保存状態も良い。十二神将も御本尊と同時期作成らしいが、長い歴史のなかで火災等でかなり破損しています。とても痛々しい…😢しかも1体欠けて『十一神将』になってる😭それでも十二神将好きなら絶対に満足出来ます👍仏像も素晴らしかったですが、地元の方々がとても親切でした。お茶やお菓子を頂いたり仏像管理の裏話をして下さったり😄次回も参加したくなる様な良い経験でした(次回は2034年…💦💦)