全長3キロの圧巻しだれ桜。
SL広場の特徴
日中線枝垂れ桜並木道で、のんびり散歩できる場所です。
エンジンの状態が良好で、安心して観賞できます。
風情ある桜並木が美しく、桜の季節には特におすすめです。
遊歩道を進んでいくと突然線路が現れ、そこに蒸気機関車と小型のディーゼル機関車が安置されています。近くには踏切のモニュメントもありました。まずこちらのディーゼル機関車は形式等は不明ですが、昭和電工喜多方事業所で運用されたものです。詳細は不明です。SLは日中線で最後まで頑張っていたC11-63号機です。日中線のSL廃止は1974年10月31日でしたが、その後SLさよなら列車が運行されました。その最終日が11月10日の臨時列車「日中線さよならSL号」C1163・オハフ61×6両・逆C1180の編成で、会津若松-熱塩間を1往復しました。都合最後の8日間に10往復、約5000人の人々が最後の蒸気機関車に乗ったと記事にあります。沿線で手を振っていた人々も入れれば、数万人もの人が蒸気機関車との別れを惜しんだそうです。
Engine is in reasonable repair.
日中線枝垂れ桜並木道SL広場。
日中線しだれ桜並木道約3キロメ−トル続くほぼ中間点に位置する広場。進行右手に広い駐車場があり、満車状態でした。喜多方商業高校の跡地だったようです。
名前 |
SL広場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

全長3キロ圧巻の1000本しだれ桜🌸