智恵子の生家で純愛の歴史を!
高村智恵子の生家の特徴
駐車場は少し遠いが、訪れる価値のある距離です。
綺麗に整備された庭園が心を和ませます。
心に迫る純愛を感じられる特別な場所です。
2025.5【入館料】大人(高校生以上) 個人:410円智恵子の生家は生まれた当時を再現して作られています。当然、土間以外は立ち入り禁止です。再建された建物ということもありますが、同時代の豪農等に比べて現代的な造りだと感じました。広さは農家の方が広いですが。智恵子記念館は智恵子が統合失調症を発症後の手慰みにもなっていた紙絵が展示されています。紙絵と想像するより繊細な作品もあります。画家としての大成はできませんでしたが、観察眼はあったのだろうと思いました。その殆どが散逸したそうですが、油絵の展示もありました。館内撮影不可です。【概要】智恵子が愛してやまなかった「ふるさと安達」その純朴さを残す町並みの中に智恵子を育んだ「生家」が当時の面影をそのままに甦りました。明治の初期に建てられた生家には、造り酒屋として新酒の醸成を伝える杉玉が下がります。屋号は「米屋」、酒銘「花霞」。生家の裏庭には、当時の酒蔵をイメージした「智恵子記念館」があります。病に侵された智恵子の美しい紙絵や当時の女性としては珍しい油絵の作品等が展示してあります。
当時の造り酒屋の遺構としても価値のある建物で、当時の仏壇や神棚(向きは違うそうですが)も元に戻され、智恵子が住んでいた頃の佇まいが偲ばれます。この建物が家主の死後、人手に渡り、彼女の実家がなくなったことが、彼女の精神の病の一因となったと云われています。ふるさと創生の際に安達町がこの建物を買い取り、復興させたという、割と最近に公開された施設でもあります。実に粋な事業の使途といえます。建物の保存状態が素晴らしい。建物の裏には彼女の作品を展示する記念館があります。彼女の描いた油彩やデッサンも素晴らしいですが、病に冒されてからの紙絵に惹かれました。千代紙だけでなく、ときには薬包紙すらも見事な絵画となっています。活き活きとした魚の泳ぐ様や花の絵の色使いなど惹かれて止みません。十分に堪能してから、館を後にしようとした際、係の方から手作りのペーパークリップをいただきました。「本日、5月20日は智恵子さんの誕生日ですので」と云われ、素晴らしい日に此処を訪れることのできた偶然に驚いてしまいました。
来たかって場所💕新潟からの参上‼️新潟に縁があると聞いてびっくり‼️
2024.10.17訪問。大山美術館の入場券を提示すると110円引き。普段は公開されていない二階入れました。綺麗に保存されており、当時の佇まいが偲ばれます。天井が低いので、背の高い方はご注意を。
歴史が学べます。
智恵子を育んだ生家です。二階にある智恵子の部屋は特別な日だけ見れるそうです。
今日は二本松市にある【智恵子の生家】【智恵子記念館】に行って来ました♪明治初期に建てられた生家には造り酒屋として新酒の醸成を伝える杉玉が下がっています。智恵子が愛してやまなかった『ふるさと‥あだたら』その純朴さを残す町なみの中に智恵子を育んだ生家が当時の面影をそのままに甦っています❗️裏庭には酒蔵をイメージした智恵子記念館があり紙絵や油絵🖼️が展示されていました⭐️(愛と芸術に生き奇跡といわれる紙絵の数々が)常に人間の真実と美を光太郎と共にたずね求めた智恵子が作品を通して語りかけてます。今度は時間がある時に【智恵子の杜公園】に行きたいと思います。そして展望台から、ほんとの空を見に‥。
駐車場はちょっと離れていますが、気になる距離ではないです。あの『智恵子抄』の智恵子さんの生家は訪ねるべきでした。良かったです。
心に迫る純愛です、、
| 名前 |
高村智恵子の生家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/sp/kankou/midokoro/kankou_guidemap/adachi/takamura/page001359.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
生家は美しく保たれ、同時を忍ばせる風景と貴重な家屋を見学できますが、それほど大きくなく範囲も狭いためすぐに見終えました。向かいにある記念館では少ないですが知恵子の作品、特に切り絵がメインです。ビデオ鑑賞、書籍販売などがあります。周辺は散策路、車で走っていると知恵子の名の付くものが目に付き、知恵子推しを感じさせられました。駐車場は近くにあり広くて整備され、お手洗いなどもあり散策するには不便ないところでした。