三社神社で出会うカエルの石像。
三社神社境内に祀られた蛙の石像。江戸時代流作場と呼ばれていたこの土地は3度の洪水に遭い村人達は廃村を考えました。しかし洪水にも生きながらえてたくましく鳴く青蛙を見た村人達は奮起して村を再興したそうです。玄的の青蛙と呼ばれる伝説ですがファンタジーではなく実際にありそうな話なところが良いですね。この石像はその玄的の青蛙を模して奉納されたものです。境内にはこの石像の他に5匹の蛙の石像があり6匹全て見つけると幸せになるだとか。神社では可愛い蛙の入れ物に入ったかえるみくじがあり入れ物がズラリと並べられています。
名前 |
玄的の青蛙 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

カエル好きの家族と。敷地に駐車させてもらえる様でした(知らずに時間貸しに停めていた)