ビックリ快適!
佐渡汽船カーフェリー車のりばの特徴
エスカレーター完備の大きなカーフェリーで快適な移動が可能です。
さどまるアプリ利用でお得なキャンペーンも見逃せません。
チケット購入は分かりやすく、クレジットカードにも対応しています。
何と! 船の御朱印\u003d御船印が販売されていました!ハマっている私は無条件に購入。種類分けするには御朱印帳が何冊あっても足りない。御城印や武士印は只のスタンプと分かっていても、もはや無視は出来ない、、、。しかし、幼稚なスタンプ集めと区別するため、御朱印と同様に、何らかの収納者しか入手出来ないルールを追加した方が良いと思っております。
このカーフェリーは大きく、エスカレーターまで完備ちょっと高いけど、さどまるとかアプリで安くなるキャンペーンやってる時あるのでチェックしたらおとくですよ。
初めてバイクで乗船しましたが係の方が親切でトラブルもなくすんなり乗船できました。ネット予約してSチケット発券するとものすごくスムーズに乗船できます。カーフェリー内は凸凹してるのでバイクの際はハンドルを取られないようにある程度注意が必要かと思います。
古い建物で情緒あり。2階のお土産屋さん、佐渡行きで買うなら、佐渡のフェリーターミナルの方が品数多いので、そちらでの購入をお勧めします。
新潟港側のカーフェリー乗り場はこちら。事前にWeb予約・Sチケット発券後にQRコードをかざし手続きもすんなり。(1時間前に到着するよう案内があるので、待ち時間は建物内をぶらぶらと)世界遺産登録を記念して、2024年8月29日まで割引あるのも良いですね。乗船後は、港の夜景や離れ征く新潟市の名勝の街並みを眺めつつ、船旅を楽しめました。
連休期間はターミナルが狭いので大混雑してます。因みに、自転車にトレーラー連結乗船では、自転車2台分料金になりました。
駐車場割引認証の場所説明アナウンスじゃあどこにあるか分からなくて聞いた。チケット売り場の反対側とか言って欲しい。新しい方の船は豪華〜な感じでしたが、古い方は普通。イスが以前からあるベッドぽくなるイス席で往路、チェアはハイバックのミニテーブルと電源がある新設された席で復路で利用しました。パソコン作業しないならイスのが広く感じてくつろげました。イスのACは窓よりと壁よりにしかないので、充電したい機器がある場合はどちらかにしなければいけません。閑散期ならガラガラです。指定席じゃなくてもガラガラですが、1000円高いだけで自由席ではレンタル100円の毛布も込み込みで広々で荷物広げたい放題で貴重品じゃなければ放置してもオッケー!
佐渡汽船航送車きっぷ売場に30分前に到着しました。予約した時にきたメールにQRコードがありそれを読み取ると、乗船券が発行されました。フェリーに乗船しました。かもめが沢山飛んでいました。
バイクで佐渡島へ渡るために利用。心配だった乗船までの流れも丁寧に案内してくれるし、停車位置まで案内もしっかり出てるし、例え違う場所に停めてしまっても案内してくれるので安心して乗船できる。オンラインで予約すればQR見せるだけでそのまま乗船できるのもとても楽。
名前 |
佐渡汽船カーフェリー車のりば |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

直前でも空きがあれば窓口でチケットを購入して乗れました。出港時の右旋回が迫力がありました!