新潟駅直結、百種の地酒。
ぽんしゅ館 新潟驛店 唎酒番所の特徴
500円でお猪口とコイン5枚、楽しむ新しいスタイルの酒体験です。
100種類以上の日本酒からお気に入りを選べるワクワク感があります。
新潟駅内にあり、アクセスも便利な立地での飲酒体験が魅力です。
●202503訪問どこかにびゅーん!IN新潟〜新潟に来たら米と魚は絶対に外せない。寿司食べる前にお酒飲みたい!と言うことで日本酒の自販のお店へGO!!500円でメダル5枚と30mlのおちょこを借り受けます。お店には100種類以上の異なる日本酒がずらり。ここは冥土か現実か…おちょこをセットしコインを入れてボタンをポチリ。チョロチョロとお酒が注がれ、一気に飲み干す。コインは1枚1杯がほとんどながら銘柄によっては2枚とか3枚とか…あの量で1杯300円!?と思えば高いと思えるが、飲めば酔う。良いお酒を身体に入れれば、気分は最高潮。おかわりを繰り返した後でふとカウンターにプレミア銘柄を発見。なんと1杯2枚〜15枚まで!!でも冷蔵庫に個別に冷やされ、店員さんが個別に注いでくれる。しかも酒蔵の解説付き!ここは良い!新潟に行ったら必ず立ち寄るべきお店。何杯飲んだか分からなくなった中でここで飲んだ最高峰の酒蔵をご紹介しておきます。「雪椿酒造」純米限定酒蔵で酵母によって味が全く異なる。辛くシンプルな水系、酸味パンチの効いたモノ。花の香、柑橘系…水と米、酵母のパワーに酔いしれること間違いなし!オススメできます!あ…お酒は20歳から(^^)
新潟駅の駅ビル内に併設された施設です。500円で専用コインを購入し、新潟県各所の日本酒をお猪口一杯分、飲み比べることができます。酒飲みには天国のような場所です。
場所が分かりづらいです!案内所等ないので、観光案内所に入り丁寧に教えていただく。唎酒番所に到着すると、まずは500円で5枚のコインを購入してお猪口をいただく。日本酒は1杯1コイン〜3コインまで。私は5コインで4銘柄をいただきました。和らぎ水も美味しくいただけます。つまみはたくさんの種類があるお塩。
ぽんしゅ館の奥側にある唎酒エリア500円でコイン5枚を交換100種類以上ある新潟の地酒から好きなお酒をちょっとづつ試せますお酒毎にコイン数が異なるので1コイン物だけ選べば最高5杯飲めます時間があまりなかったので白瀧酒造 宣機の一本金升酒造 金升樫樽梅酒の2種類を選択勿論どちらもお初です美味しい!と言うか足りないっもっと時間をとっておけば良かったと後悔楽しすぎ。
ぽんしゅ館 唎酒番所(新潟県新潟市中央区/最寄駅:新潟)新潟駅直結の商業施設「CoCoLo新潟」のメッツ館(西館3F)にある「ぽんしゅ館 新潟驛店」。新潟県内にある90以上の酒蔵のお酒が一同に集結した越後のお酒のミュージアム。ワンコインで気軽に利き酒体験ができる有料試飲コーナーもあり、出張のサラリーマンや旅行客に人気の施設。「ぽんしゅ館」の1号店は1995年に越後湯沢駅構内にオープン。新潟の最大の強みである「日本酒」に特化した施設として、スキーシーズン以外にも1年を通して集客できる地域型コンセプトショップとして活気をもたらした。越後湯沢駅での成功を受けて2013年に新潟駅、2017年には長岡駅にも同業態を出店している。2018年4月には新潟駅の大規模リニューアルに伴い、「CoCoLo新潟」の西館に「ぽんしゅ館クラフトマンシップ」「ぽんしゅ館コンプレックス」の2店舗も同時オープン。現在は新潟駅構内の3つのテナントで日本酒以外にも酒器や工芸品、雑貨、食品、お土産など様々な新潟の銘品を取り扱っている。「ぽんしゅ館 新潟驛店」の一番奥にあるこちらの「唎酒番所」では、ワンコイン(500円)で利き酒体験が出来る施設。受付にて500円を支払うと貸し出し用お猪口とコイン5枚と交換してもらえ、 ズラリと並んだ唎き酒からお好みの日本酒を選んで自由に試飲できる試飲できるシステム。唎き酒マシンは1995年の越後湯沢での出店の際に誕生したそうだ。日本酒は空気に触れると劣化して香りが落ちてしまうため、対策のためにマシンは改良が重ねられ、現在使われているものは5号機だという。お猪口をセットしコインを入れて、ボタンを押すと1杯分の日本酒がお猪口に注がれる。ほとんどの銘柄はコイン1枚(100円)で試飲できるが、プレミアムな銘柄のお酒はコインが複数枚必要になる。壁一面に日本酒のラベルが揃っているのは実に壮観だ。これが全て新潟のお酒というのも凄い。季節ごとの入れ替えもあり、黒板にスタッフのおすすめ銘柄や限定酒の情報も書かれている。唎き酒マシンには各銘柄の簡単な味わいの説明があるが、100種類以上あるお酒からどれを選んだらいいか分からないという人は、壁に掲示されている前月の人気ランキングから選ぶのもいいだろう。カウンターには案内用紙で、「甘口コース」や「辛口コース」「新潟定番コース」「日本酒初心者コース」など各コンセプトでのオススメ銘柄も提案されている。1回で出てくるお酒の量は約25ccなので、5杯だと125cc。少量ずつ色々な味わいの日本酒の飲み比べができるのはとても面白い。日本酒の豊かさや魅力を体験できる。有名、無名に関わらずお酒の名前やラベルのデザインなど自分の感性や嗜好性にまかせて飲んでみればきっと良い出会いがあるはず。おつまみの持ち込みは不可で、カウンターにてきゅうりや味噌、柿の種などコインと交換できる簡単なおつまみは販売している。もっとどっしりと構えて日本酒と肴をしっかり楽しみたい場合は、同じ建物の駅の方に少し戻ったところに「ぽんしゅ館 コンプレックス」の角打ちコーナーがあるのでそちらもオススメ。
500円でお猪口と5枚のコインを渡され、あとは飲みたいお酒を飲むだけ。日本酒の飲み比べってあまりした事がなかったけど、みんなそれぞれ味の個性があるんだなって感じました。新潟に来た時は必ず寄るぞ!
Must stop by if you like Sake !This place exceed our expectations in every aspect and Sake served here are mostly not available in Tokyo.
500円で、お猪口とコイン5枚もらえる100種類以上の日本酒から好きな銘柄選んでコイン入れると1杯飲める面白い※コイン2枚以上の銘柄もある。
Lovely experience
| 名前 |
ぽんしゅ館 新潟驛店 唎酒番所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
025-240-7090 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1丁目96−47 CoCoLo新潟 西館 |
周辺のオススメ
新潟駅直結のホテルメッツの中、新潟県内産の日本酒を中心とした食品専門店「ぽんしゅ館」の奥にある有料試飲スペース。500円を支払うと、小さなお猪口とコイン5枚が渡され、新潟県内全醸造所から集められた日本酒の試飲ができます。種類は100を超えていて、それだけでも壮観です。銘柄によって必要となるコインの枚数は変わりますが、コイン1枚の銘柄も大量にあるので、最大5銘柄を味わえます。お猪口をセットして、必要枚数のコインを投入、黄色いボタンを押すと、お酒が出てきます。オススメのボードや、一つひとつの説明書きを読みながら選んでいきます。給水機もありますので、1銘柄試飲するごとに、お水で舌とお猪口をリセットして5銘柄いただきました。その中で気に入ったのは、上越市の「有りがたし」というお酒。最初は爽やかな甘味・酸味でフルーティー系?という感じだったのですが、すぐにまろやかな旨味が広がります。帰りの新幹線に乗る前に、もう一度来て、ミニボトルを買って帰りました。販売の棚でも、唎酒番号で探せるので便利です。人気の施設のようで、混雑している時には、店の前に待機列が作られています。