スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
最上坊稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
鈴川の歴史より昔このあたりの地図を見ると大きな松ノ木が書いてあり、それを「さがり松」と呼んでいました。それがやがて垂松という地名になって町名にもなりました。しかし明治時代になって松ノ木は枯死してしまい、この切り株跡に、約八十年程前稲荷神社を建立したのがこの稲荷様です。どこから分祀をしたのかを調べたところ、岡山県の最上位経王大菩薩かららしく、御神体は日月山明光寺に祀ってあることが判明しました。祭神は一応稲倉魂神と保食神と言われていますがそのとおりかどうかは判らないのが現状です。