仙台駅で行列!
JR仙台駅 牛たん通りの特徴
仙台駅3Fに位置する、牛タン専門店の名所です。
牛タン発祥の地、仙台ならではの美味しさが堪能できます。
混雑する中で、少しの贅沢を楽しめる最高のひとときです。
牛タン牛タン牛タン食べたくて、仙台の「たんや善治郎」まで行きました。本店は混んでいたので、2号店へ。目移りしすぎて、3人でシェア!又食べに行きたいな🎵
平日11時頃に伺いました。人気店はこの時点で数組待ち。12時頃には行列状態になります。時間に余裕をもって行った方が良いと思います。中でも善治郎は混み具合が半端ないです。スーツ姿のサラリーマンがたくさんでした。
美味しいタンが食べられます。オススメは真中タン❣タンの歯切れ良さの中にも柔らかさがある厚切りタンをぜひ味わってみて欲しい。麦ごはんが一杯おかわりできます。しかも大盛りにできました!セットで出てくるスープがあっさり塩味でまた、食事に合うんです✨16:30頃に行ったので、金曜日でしたが一組待ちですぐ入れました。食事を終えて出てくる頃には列をなしていましたので、早めがオススメです。
牛タンが有名でしたが、寿司屋に入りました。こちらで提供される赤貝は日本一と言われる名取市閖上(ゆりあげ)で漁獲された赤貝です。身が厚いのに柔らかく色、味共に素晴らしいものでした。赤貝は一貫450〜550円程度だったかと記憶しております。マグロや他のネタも素晴らしいものばかりでした。普通に食べてトータル4000円前後でした。牛タンの店も寿司屋も昼どきには大行列なのでお時間に余裕を持って行かれると良いかと思います。
気持ちは3.5ですw仙台で、とある牛たん専門店で食事。他に仙台食べ歩きもしたいので腹を膨らませたくないから牛テールスープやデザート等はいらない。どんなものでもハードル下げて体験させていただきますが、肉系だけは大好きなので中々ハードルを下げることができず(上げはしない)。牛タン、極み牛タン、至極の牛タンそれぞれ1皿ずつワクワクしながら食べ比べました。感想:炭焼きだからまあ旨いです。ただ、、、厚さの違いは充分わかるが、味の違いは一切感じない。肉って高ければ高い程、純粋に旨くなるもんじゃなかったっけ?という点で少しガッカリしました。まあ旨いですけど。仙台牛タンは、次に旅行で仙台来てもリピート無しかな(他にも食べたいものいっぱいあるし)ただ、牛タン店の共通点は、、、店内の雰囲気がどこも良いw
チェーン展開し東京駅に店舗を構える有名店からローカル店まで、牛タン料理店が居並ぶ仙台駅3Fにある通りです。牛タンは仙台グルメの王様ですから外せませんね。
夏休み、お盆休み、というのもあってどこのお店もかなり混雑していました。一時間程並んで入店、とても美味しかったです。
出張終わり、帰り迄の隙間時間にちょいとひととき!喜助のちょい飲みセットで楽しみました!お店が沢山あり、来る度に堪能できそうです👏
久しぶりに牛タンを堪能させていただきました。妻のリクエストでした。なかなか1人牛タンを楽しめる空間のカウンター席でした。美味しく頂きました。ありがとうございます。
名前 |
JR仙台駅 牛たん通り |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1−1 JR仙台駅 3階 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

色々なお店が沢山有ります 自分の好みのお店を探すのも おもしろいかも 知れませんねどのお店も 盛況振りが伺え入店には 多少の列が見受けられました今回も 美味しく頂きました〜ごちそうさまでした。