美作市重文 二の鳥居で気持ちよく参拝!
土居神社の特徴
高台に位置するため、特別なご利益を感じられる神社です。
一の鳥居から進むと、美作市重文の二の鳥居に出会えます。
神主さんの家がすぐ横にあり、神聖な雰囲気が漂っています。
とても綺麗にされていて気持ちのいい神社です。狛犬さんが独特です✨
高台へと 階段 上り。
ご利益ありそうな神社です。
一の鳥居からほぼまっすぐ進むと 右手に神主さんの宅があり さらに進むと美作市重文の二の鳥居につく。少し行くと もう境内である。ここの主神は誉田別命。美作の国122社の一つ。明治42年 渡田の八幡様/片伏の日枝宮八幡神社・同春日山春日神社を合祀。昔から この地方では安産の神様として 信仰が厚く 安産を祈願するため 産婦の両親が白布1反奉納して祈願してもらっていた。白布は江戸時代大抵の農家は綿を作り 機を織って作っていたのと、白布はいい商品となったためであろう。ここが子安神社として有名なのは この神社の御神木が子安の木であるからである。作東町時代から重文の天然記念物となっていたが 令和2年2月 格が上がって 県指定の天然記念物に指定された。樹齢は推定160年 樹高は5m 枝張4mの子安の木としたら大木である。子安の木は岡山県と兵庫県にまたがるこの地方にしかあまりないめずらしい木である。美作市で県の重文の天然記念物の木は 横川の椋 青木の椎に続いて3例目となった。安産をご希望の方は この神社に参拝されると子利益があると思われる。県道の一の鳥居に広い駐車場があり。在住される神主さんがいらっしゃるので 案内を乞うとよい。
本日初めて参拝させていただきました!
| 名前 |
土居神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0868-75-0809 |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=29409 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
拝殿の正面天井に干支を方角に照らし合わせた幾何学的な物体があります。ここからそれぞれの方角にある地名と距離(里)で表示されてありました。本殿が1間か3間か判断に迷うサイズのもので、入母屋平入りで正面に千鳥破風と屋根が伸びています。造りは3間社なみに技巧が入っていますので、凝縮感ある造りが魅力的です。境内は全般的に地元住民と神職による祀りが善く入っている、如何にも折り目正しい神社らしさを感じられました。