岡山の伝統茶工場で出会う、幸せなお茶体験!
(有)小林芳香園の特徴
バスツアーで訪れた際に香り高いお茶に感動しました。
岡山県の茶業試験場の近くに位置する茶葉販売店です。
伝統的で革新的なお茶の体験ができ、また行きたいと思います。
お茶のいい香りで幸せって感じ。
バスツアーで伺いました。美作番茶と黒豆茶を購入し、毎日熱いお茶を家族で楽しんでいます。お茶にこだわりもなく、冬でも麦茶を飲んでいたのに、今年の冬は家族でおいしいお茶をすすり、幸せです。黒豆茶が特に美味しいと思いました。
バスツアーで行きました。ほうじ茶のつかみ取りで一杯いただきました。
お茶がおいしい😍🎶のは当たり前ですが人も素晴らしいです😊🌹
お茶の体験をする事ができて良かった。お茶、とても美味しい。
岡山県にもお茶所があります。地元のお茶を堪能してください。
昔懐かしいちゃびつを見れてよかったです。
券の茶業試験場があったということは 県内一の茶の産地であることには間違いない。 ただお茶ばを育てるのは なかなかなので 最盛期には80ヘクタールほどあったのが 現在老齢化していることもあり 半減とか。小林芳香園のご主人の祖父・曽祖父に当たられる方が 製法を時代にあったように改良され 現在に至っていると。写真には載っていないが江戸末期からの製茶の機械が展示してある。ちっちゃな 茶製造機の博物館である。試飲されたら そちらを見ていただきたい。また 高級なお茶からいろいろ種類があるが・・・茶詰め体験をして お茶を買って帰る方法もある。お茶は 岡山出身の栄西が中国から持って帰り 本山寺 真木山そして海田に入ったといわれている。現在の茶の種類は やぶきたが9割以上を占めるそうである。春先 売店も経営されている本宅近くには 所狭しと水仙が咲く。県内有数の水仙畑になりそうだ。
バスツアーで寄ったから~はっきりわかりませんけど安価なお茶を購入しました‼️
名前 |
(有)小林芳香園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0868-72-0350 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

バス旅で行った。色んなお茶の試飲をさせて貰った。お土産も売っていた。各種お茶、漬物、ハトムギをポン菓子のように膨らましたものもあった!