和気清麻呂公を祀る聖地。
和気神社の特徴
和気清麻呂公を祀る由緒正しい神社で心が癒されます。
社殿は和気町指定重要文化財で、見事な彫刻が施されています。
境内には猪の剥製があり、珍しい光景が楽しめるスポットです。
和気アルプスを訪れた時に立ち寄りました。イノシシの狛犬?があると知り、お参り。イノシシの剥製もいくつか展示されていてウリ坊はかわいかったが、近くで猪をみるとこんな大きいものか、と怖くもなりました。
藤の花が有名な神社⛩️御朱印も刺繍🪡されててめっちゃ可愛かったです!!
大きくはありませんが綺麗にされているので気持ち良く参拝できます。藤まつり最中でしたので参拝者と言うより、祭りのついでに立ち寄った方が多い様でした。
藤の花を観に行く先に神社の入口が気になったので帰りに寄りました。表から階段を登り境内に着くと何故か心が静まり壮厳な気持ちになります。帰りに立ち寄って良かった!正直気持ちです。
藤まつりのときに伺いました。境内で、年配の方がコンサートをしていて、人だかりがしていました。『君が代』のさざれ石が表現されているという、岐阜県で発見された石もありました。
2025.3.23 14時半頃訪問旧閑谷学校に行く途中に訪問。駐車場が広く、なのにそこまで人がおらず静かに参拝できました。境内には猪、帰り道には蛙が。
【撮影日】令和4年9月22日とても広くて驚きました。日本一大きな絵馬猪もとてもたくさんいました。御集印→いただけます500円、1000円山はキレイに管理されていて動物も見れました。
2022/5/3 藤まつりが5/2で終わってから訪問 藤公園を見てから神社へお参りしました。立派な由緒ある神社なんですね。狛猪や名付け石とかあり、見どころ多い神社でした。
藤公園の隣にあり、藤まつりに行ったついでに寄りましたが、厳かな雰囲気の想像以上に立派な神社でした。和気町指定重要文化財の本殿も立派で歴史を感じます。狛犬ならぬ、狛いのししも特徴的で可愛いです🐗
| 名前 |
和気神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0869-93-3910 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 9:00~16:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
皇紀2685年令和7年乙巳神無月14日(火)岡山県和氣町に鎮座します和氣神社へ清掃奉仕に上がりました⛩️今年4回開催の和氣神社の清掃奉仕に4回皆勤賞🧹皇統を守った英雄だけでなく、平安建都の立役者和氣清麻呂公が御祭神🎌京都の人間にとって、とても大切な英雄です(^^)作楽神社、高野神社に次いでの和氣神社⛩️3週続けての岡山県の清掃奉仕無事完遂🚗💨津山に比べたら和氣近い近い😅距離感覚がおかしくなってきたかな😂人懐っこいカマキリ発見(笑)