京都・宇治で任天堂の歴史を体験!
ニンテンドーミュージアムの特徴
Nintendo eショップでの新商品情報に期待が高まる。
2024年度には福岡に新しい任天堂ショップがオープン予定。
ニンテンドーミュージアムでの体験が待ち遠しいとの声が多数。
何度課かの落選を経てようやく来館できました。2階は任天堂の歴史に触れられるフロア。あのスーパーマリオやゼルダの伝説の貴重な企画書なども見ることができます。故・横井軍平氏や宮本茂氏の当時の稟議印が押されている生原稿の数々を見ると、ここから伝説が始まったのだと胸が熱くなりました。1階は任天堂の生み出した様々なゲームをモチーフとした体験施設となっており、1人10コインの枠内で遊ぶことができます。そんなに長居した覚えが無いのに、入館から退館まで気づけば4時間以上過ごしていました。全てのゲームを愛する人にオススメな施設です!
日曜の12:30の回で入場。めちゃくちゃ楽しかった!!!ニンテンドーの歴史を面白楽しくしれたのでほんとによかった。有名ゲームの歴代の進化の様子をコンソールごとに比べる展示があっておもしろかった。コインロッカーは無料なのもいい!鍵付きの傘立てもあったけど使わなかったので無料かは不明、多分ロッカーが無料なら傘立ても無料でしょう時々ゲームカセットに似せたロッカーがあって可愛かった😍いたるところに仕掛けがあってよかったハテナバーガーのハンバーガーは少し小さいかなという印象でした。16:00くらいに行ったが席もスっと取れた夕方くらいだとワークショップはもう大体満席なんだなという感じでした。
現在も基本的には3ヶ月前に申込抽選形式のニンテンドーミュージアム。奇跡的に休日10時回が当選し行くことができました!ディズニーのような待ち時間がなかったのでストレスなく楽しめました!!大人2人で体験した感想です🌟・時間での入れ替えはなさそうなので、早めの入場時間の方が時間を気にせず展示や体験を楽しめそうです。・入場人数自体が限られているので、体験も写真も基本的に待つ時間はほぼなく体感としては5分程度でした。ゲーム体験は待ち時間目安で30分などの立札はあるので、もしかしたら入場の時間帯やタイミングによるかもしれません。・一番並んだのはハンバーガーショップでお昼時で15分程度だったかと思います。店員さんの誘導もスムーズなのでそんなに待ったなぁという感覚はなかったです。・写真スポットではスタッフさんに何枚も撮っていただけて、館内外基本ほぼ待たずでした。体験型のゲームは無料での自動撮影が後ほどマイページで確認できますが、動画などは後ろの人にお願いするスタイルでやられている方もいました。⚠️近鉄だと駅前なので歩いてすぐでした!JRの方とは現地集合でも良さそうです。⚠️入館証はキャラクターor自分のMiiに出来ます。Miiにしたい方は事前に作っておく準備が必要です。・ゲームの体験は10コインをどう使うか結構分かれそうだなと思いました!私は同世代の友達と懐かしむ流れとなり、ビックコントローラーとニンテンドークラシックをメインに楽しみました。ニンテンドークラシックは懐かしのミニゲームが楽しめるソフトもあれば、2人で対戦できるものもあり盛り上がったので意外とおすすめです。
予約が取れたので、京都府宇治市にある「ニンテンドーミュージアム」を訪問。ここは、任天堂の歴史に触れることができる特別な場所。旧宇治小倉工場をリノベーションした施設で、近鉄小倉駅から徒歩5分、JR奈良線のJR小倉駅からも徒歩約8分とアクセスが良好。館内には、任天堂のこれまでの歩みを体感できる展示物がずらり。歴代のゲームハードやソフトはもちろん、ウルトラハンドや光線銃などの昔の玩具まで展示されています。ただし、館内の展示物は写真や動画撮影が禁止されているため、目で見て心に刻む形で楽しむのがポイント。体験エリアでは、来館者に配布される10枚のコインを使用して、さまざまなゲームに挑戦することができます。その中でも特に目を引くのが巨大コントローラを使ったゲーム体験。2人で協力して操作するタイプで、サイズもインパクトも満点です。また、大画面を使った「撃ちまくり」系のアクティビティも人気で、年齢を問わず楽しめます。ミュージアムショップでは、ここでしか手に入らない限定グッズがたくさん販売されています。任天堂キャラクターをモチーフにしたアイテムが豊富で、お土産探しにもぴったり。ただし人気商品はすぐに売り切れることも多いため、早めにチェックすることをおすすめします。
撮影禁止エリアもありますが、任天堂の今まで作ってきたゲームやコントローラーの試作品など歴史について知ることができました。1階では最初にもらった10コインでゲームをすることができとても楽しい!ボーナスステージではニンテンドーミュージアム限定商品購入可能。年齢を問わず楽しめ所要時間は2-3時間程度だと思います。1階(ゲーム)から2階(歴史)に戻ることもてきるので混み具合を見て、空いていればゲームを先にがいいと思います。
ゲーム好きにはたまらない!任天堂の全てがつまったような夢の体験型アトラクションミュージアム‼︎完全予約制で3ヶ月後の抽選予約に当選した人だけが行ける場所です!📍ニンテンドーミュージアム⏰10:00〜19:00🅿️なし---------------【料金表】税込大人3300円中高生2200円小学生1100円未就学児無料---------------【感想】オープンしてから毎月抽選応募していて、落選し続けて、やっと5月に当選の通知が...!!!応募にはニンテンドーアカウントが必要で、3候補日まで入力できます。1チケットに10コイン最初に入っていて、ひとつのゲームを遊ぶのに何枚か必要です。1コインのものもあれば、4コイン必要なものもあります。昔懐かしい64やゲームキューブやスーファミなど、1人7分まで遊べるやつは1コインです!ビッグコントローラーは一つの大きなコントローラーを2人で協力して動かすもので、1人2コイン必要です。10分も並ばずに遊べました!ザッパー&スコープは1番人気で4コイン必要!さすがに列も長いですが30分も並ばなかったです。これがめちゃくちゃ楽しくて、ピストルやロケットランチャーでバンバン打つのが爽快でした!ゲームによってはちょっと物足りなかったり、難しかったりするものもありましたが、それでも子供も大人も夢中で楽しめて大満足でした!10コイン使い切ったらすることなくなるので滞在時間は3時間ほどです。なのでお昼からの部を狙うのもぜんぜんアリですよ!また絶対行きたいです!---------------【ポイント】・基本は入館料のみで遊べる!・1人10コインからスタート・体験ブースによって必要コインの枚数が違う・2Fは任天堂の歴史がギュッと詰まった圧巻の博物館-------------📷最後までご覧いただきありがとうございます♩
予約時間より、早く着きましたが、すぐに入ることができました。入館証は、自分のMiIIで作れるので、事前に作ることをお勧めします。駐車場が無いため、少し離れたパーキングに停めましたが、最大500円で安いです。ミュージアムの隣に、ハンバーガーの店があり、値段はだいたいセットで1800円くらいします。ドリンクと、ポテトかコールスローのどちらかが選べます。ポテトはフライドポテトではなくて、マッシュポテトを揚げた感じで、中は柔らかいです。オーダーしてから30分待たされました。ハンバーガーは、マクドとかより、若干サイズ小さめで、西京焼きバーガーの魚は、できたてではなくて、冷めていました。味は普通。抹茶のシェイクは、ゼリーが底に入っていて、美味しかった。ミュージアムの1階は展示で、撮影禁止。懐かしいゲームなど、沢山ありました。入館時に10コインもらえて、それでゲームができますが、人気のゲームは4コインなので、すぐなくなります。追加の課金はできないので、なくなり次第終了です。グッズはゲームの前に、買うことをお勧めします。人気のクッションなどは、売り切れてしまいます。DSのすれ違いをONにしていたら、ニンテンドーの方と3名すれ違い、miIIはキラキラしていて.「楽しんでますか?」とか、言っています。ミュージアムの外には、緑の土管があり、写真が撮れます。一日楽しめたけど、まあ1回で充分な感じでした。
やっと抽選に当たったので行きました!さすが任天堂、といったところです。入場から退場まで非常にスムーズで、人数を制限しているからめちゃめちゃ混雑しているところは無く(平日だからというのもあるかもしれません)随所で混雑しないように考えられているなと感じて感心しました!食事は少しだけ待ちましたがクオリティが高いのでそりゃ時間もかかるよね★と思うくらいしっかりしています。見た目は小さく見えてもお肉は分厚いしバンズもよくあるジャンクフードではなくしっかり手作りのパンを使用している感じがあってめちゃめちゃ満足!所々にあるフォトスポットでは眩しい笑顔のスタッフが写真撮影を申し出てくださり照れたりすることなく思い出をたくさん作ることが出来ました!展示物は圧巻で、見るだけだしなーと思っていたのですがいざ見てみると懐かしい!こんなのあったんだ!で終始興奮していました笑ゲームコーナーでも担当のスタッフさん皆さん細かく説明してくれますし、何よりとても接客が良くてなんかこっちまで元気になります笑あと色んなところに隠れてるキャラを見つける度に興奮して大の大人ですが非常に楽しむことが出来ました♡♡滞在時間はおよそ4時間でしたが退場ゲートを抜けたときの「ありがとうございました!」まで清々しくて本当に楽しかったです!小さいお子様はしっかり任天堂のゲームやり込んでからの方が楽しめると思いますよ!!笑。
いろんな体験ができてとっても楽しかった!広さもちょうど良くて疲れすぎず楽しめました。10:30〜11:00で11:10頃の到着で遅刻したのですが大丈夫でした。朝の方が空いてて体験コーナーも待たずにスムーズに体験できました。土産が可愛かった!体験コーナーは10コインチャージされてる入館証を使い、1〜4コイン使うゲームを選んで利用できました。展示施設ではいろんな展示がしてあり懐かしいものや知らないゲームもたくさんありとっても楽しかったです。日本より海外の方が販売台数が多くてびっくりしました。なので利用客は外国人の方がとっても多かったです。
| 名前 |
ニンテンドーミュージアム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
入館時間30分前に行ったのですがもうすでに列は作られてて入館時間ぴったりに入れました😌とてもいい!!任天堂好きはもちろんそこまで詳しくない人も楽しめるゲーム体験もあるし行けて本当によかったT_Tハンバーガーはぜひ自分でカスタムできるやつを👍🏻✨(ここが1番並びましたがQRで並びながら注文できるので待ち時間もあっという間です)