備前焼の狛犬とともに、天神山へ!
天石門別神社の特徴
登山道を登ることで天神山に到着でき、体力が試される場所です。
備前焼の唐獅子と吉備真備像が鎮座する、歴史ある境内の神社です。
片上鉄道跡地を活用した片鉄ロマン街道が近くにあり、サイクリングにも最適です。
小さな神社で案内標識などもない。地図アプリが無ければ通り過ぎてしまう程に分かりづらい。
ワンコ🐶の散歩に最適、喜んで走る❗走る❗
俺はこの神社の氏子ですから❗
神社の奥側に登山道があり、ずっと登って行くと天神山に到着します勾配がきつい上、岩が沢山あるので結構大変です道が所々整備されてなく、錆びた鎖が難所にあります夏や秋にかけては、まむし、スズメバチ、イノシシなど、かなり手強い相手に出くわす可能性は低くないですそれ以上に、見た目よりも体力の消耗が激しいため飲料水と滑りにくい靴や岩場を登る装備が必要です。
備前国128社の内の一つです 川沿いの道から直ぐに鳥居があり境内に入る 鳥居の左には備前焼の唐獅子(狛犬)が鎮座されていますが右には備前焼の吉備真備像が鎮座されています 本殿裏の山が天神山と言い浦上宗景による旧山城跡地になっていて上がる道があります 本殿左には陸軍、海軍で亡くなられた方の御霊を祀っています 右にはお稲荷さんを祀っています 片上鉄道跡地を整備した片鉄ロマン街道があります サイクリングされている方で日曜日等は賑やかになっています。
向かって右に和気清麻呂公と猪、向かって左には狛犬が配置されている神社です。ベンチが3つほどあり、片鉄サイクリングロードでのサイクリングやウォーキングの休憩にいいです。
| 名前 |
天石門別神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
国道脇のカーブの辺りに鎮座しています。手入れもきちんとされており地元に愛された神社です。境内からは吉井川の流れが一望できます。神社前に小さな駐車スペースがあります。